10/12 今日の給食

ごはん
牛乳
マーボー豆腐
バンサンスー
くだもの(みかん)
画像1 画像1

10/11 今日の給食

秋の香りごはん
牛乳
小魚のあまから揚げ
みそけんちん汁
くだもの(りんご)
画像1 画像1

10/10 新しい図書室

今日から新しい図書室が使えるようになりました。
子供たちも新しい図書室にワクワクしている様子でした。

新しい図書室は、2つの部屋に分かれているので、初めに司書さんから図書室の使い方についてのお話がありました。
話を聞いた後、実際に図書室を回ってみます。

子供たちに感想を聞いてみると、「きれいで気持ちがいい。」「冒険みたいで楽しかった。」「本の探すのが難しかった。」など様々な感想がありました。
新しい図書室に早く慣れて、たくさん利用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 全校朝会

今月の全校朝会がありました。

副校長先生から「秋」についてのお話がありました。
実りの秋を迎え、食欲の秋、読書の秋、学問の秋、芸術の秋、スポーツの秋…みなさんはどんな秋がお気に入りですか。

次に、あいさつ宣言。今月は2年生の発表でした。
 こころをこめて きもちのよいあいさつをしよう
朝一番のあいさつは、周りの人に元気を与えてくれます。

最後に、世田谷区のミニバスケットボール夏季大会で見事優勝した6年生の表彰をしました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 読み聞かせタイム

読書の秋。1〜3年生の教室では、朝の時間、ボランティアの保護者の方に読み聞かせをしていただいています。

今日はどんなお話だったのでしょうか。絵に釘付けになって集中しています。

読み聞かせボランティアの保護者の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

10/5 3つのかずのたしざん、ひきざん

いろいろなことできるようになった1年生。

今週は、3つの数の計算の学習をしました。
「たすのかな?ひくのかな?」
問題の場面を式に表していきます。

最後は問題作りに挑戦しました。タブレットも使い方をどんどん覚えて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 開校記念日

東深沢小学校は、今年開校74周年を迎えました。

一日一日が歴史の1ページとなります。大切に毎日を過ごしていきます。
画像1 画像1

10/10 今日の給食

豚肉のねぎ塩丼
牛乳
お豆かりんとう
にらたまスープ
画像1 画像1

10/6 今日の給食

ドライカレーライス
牛乳
じゃこサラダ
くだもの(りんご)
画像1 画像1

10/5 今日の給食

ごはん
牛乳
さばのみそ煮
からしあえ
沢煮椀
画像1 画像1

10/4 今日の給食

ミートサンド
牛乳
エービーシースープ
くだもの(みかん)
画像1 画像1

10/2 さつまいも掘り(2年生)

秋山農園へさつまいも掘りに行きました。

ツルを引っ張り、手で土を掘り、頑張って収穫しました。

土の感触を楽しんだり、小さな虫を見つけたり自然を感じながら活動しました。

協力して収穫したさつまいもは、みんなで分け合って持ち帰りました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 今日の給食

赤飯
牛乳
とりのスパイシーから揚げ
ごまあえ
お祝い汁
画像1 画像1

9/29 今日の給食

ごはん
牛乳
魚のさつまみそ焼き
和風サラダ
お月見白玉汁
画像1 画像1

9/28 1年生 秋さがし

駒沢公園へ秋を探しに出かけました。
どんぐりや松ぼっくりを拾ったり、赤く色付いた落ち葉を拾ったり、公園を友達と一緒に歩きながら色々な秋のものを探しました。
「皮を剥いてみたらどんぐりが入っていたの!どんぐりが皮に包まれているなんて知らなかった。」と話しており、発見のある体験になったようです。

本日拾ったどんぐりも、今後の生活科の学習に活用してまいります。持ち帰ったどんぐりはきれいに洗ってから、虫対策(水に沈める、冷凍庫に入れておく等)を施した上で学校まで持たせていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 今日の給食

ミルクパン
牛乳
魚のパン粉焼き
カレーポテト
豆乳入りコーンスープ
画像1 画像1

9/26 開校記念集会

10/3は東深沢小学校の開校記念日です。
今年で開校74周年になります。

今日は、開校記念集会がありました。
集会委員会が企画し、東深沢小の先生を紹介するシルエットクイズを行いました。

来年は75周年の節目の年です。子供達の活躍の場を増やしながら、大人も子供も一緒になって学校を盛り上げていきたいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 1年生 遠足

今日は、1年生が遠足で「よこはま動物園ズーラシア」に行ってきました。
児童は普段目にすることのない動物を見て、「シロクマが頭を掻いていてかわいかった!」「ライオンがいたよ!」と楽しそうに話していました。
昼食の時間に間に合うよう、時間に気をつけながら班行動をすることもできました。
保護者の皆様がご準備くださったお弁当をお腹いっぱい食べた後はどんぐり拾いも行いました。拾ったどんぐりで、先日のリースに飾り付けをします。

朝早くからご協力をいただきありがとうございました。
ぜひお子さんと動物園でのことを話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 3年算数「円と球」

コンパスを使った学習が始まりました。

コンパスをスーッとなめらかに動かすことは、なかなかこつがいるようで、子供達は何度も試しながら取り組んでいます。

円の作図の仕方を使って模様を描く、コンパスを使って長さを写し取るなどの学習活動に楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 第6回 委員会活動

後期委員会がスタートしました。

前期委員会の活動や振り返りの記録などをもとに、後期委員会はどのように活動していきたいかを話し合いました。

〈美化委員会〉
前期美化委員会は東深沢小の決まりである「無言清掃」(必要ではないお喋りはせずに自分の役割を意識してしっかり掃除に取り組む)の推進や校内美化のために、スタンプラリーの企画をしていました。美化委員会が清掃時間に各教室を周り、声をかけたり、手を貸してくれる場面もありました。後期委員会はこの企画をもとに、基準を見直すなど、さらによりよい活動となるよう考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校運営

評価規準

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表