1/16 今日の給食

ごはん
牛乳
魚のごまだれかけ
きんぴらポテト
春雨スープ

画像1 画像1

1/16 2年生 昔あそび

日本語「昔から伝わる遊びを楽しもう」の学習で、様々な昔遊びを楽しみました。

まずは、お正月にお家でした遊び(凧揚げやカルタ、あやとり)についてクラスで話し合いました。「友達とも一緒に遊んでみたい。」という言葉もあり、クラスの友達と羽子板やだるま落としカルタを行いました。1月の間は今週した遊び以外の昔あそびもしていきますので、お家で楽しかったか聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 3年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の土曜日に体育館で書き初め大会を行いました。3年生は初めての毛筆での書き初めです。3年生は「つよい力」という言葉です。ひらがなと漢字をバランスよく書こうと一生懸命頑張りました。教室前に飾られると、友達の作品も興味深く鑑賞していました。今週の書き初め展、ぜひ多くの方に子供たちの頑張りを見ていただければ幸いです。

1/15 6年生 外国語「Welcome to Japan」

6年生の総合的な学習の時間では、国際理解について探究学習に取り組んでいます。
外国語の授業では、日本の文化やよさを外国の人たちに発信するために表現の仕方を学習しています。

日本の秋の行事といえば?
「お月見」
「もみじ狩り」
「七五三」

英語ではどのように表現するのかを確かめていきました。

よりよい国際交流に繋げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 あいさつ運動

寒い朝の毎日ですが、晴れた日の朝焼けが本当にきれいです。

あいさつ運動の朝。地域や保護者の方が児童が登校する前の時間から、通学路で待っていてくださいました。いつも温かく子どもたちのことを見守ってくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 今日の給食

ごはん
牛乳
マーボー豆腐
野菜のごまドレッシングかけ
くだもの(きっかみかん)
画像1 画像1

4年生 書き初め大会

4年生は、10日(水)と12日(金)に2クラスずつ書き初め大会を行いました。
4年生は、「美しい空」に挑戦しています。文字の中心、画と画の間に注意して書きました。冬休みに練習した成果が出せるよう真剣に取り組む姿が見られました。

来週1月17日(水)から23日(火)まで、書き初め展が行われます。お時間がありましたら、子どもたちが一生懸命に取り組んだ作品をご覧になっていただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12・13 5年生 書き初め

体育館で書き初めをしました。
バランスや文字の大きさなどに気を付けながら、一画一画を丁寧に書いていました。
5年生の課題である「豊かな心」のように、瞬間瞬間に豊かな心をもって様々なことを感じ取れる子どもたちであってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 今日の給食

ごはん
牛乳
小魚の甘辛揚げ
もやしとちくわの甘酢あえ
じゃがいものそぼろ煮
画像1 画像1

1/11 6年生 書き初め大会

6年生にとって小学校生活最後の書き初めをしました。

程よい緊張感の中、集中して取り組む6年生。
「平和な春」の文字を書きながら、節目の春を迎える心の準備をする時間のようにも感じられました。

希望に満ちた春が迎えられるよう、卒業までの一日一日を大切に過ごしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 今日の給食

高野めし
牛乳
さらさ焼き
白玉汁
画像1 画像1

1/10 3学期身長体重測定

今日から3学期の身長体重測定が始まり、初日は6年生の測定を行いました。
6年生にとっては今回が小学校最後の測定です。嬉しいような寂しいような気持ちです。
卒業までの日々を、健康に気をつけて充実して過ごしてほしいと願っています。


画像1 画像1

1/10 今日の給食

カレーピラフ
牛乳
焼きポテト
イタリアンスープ
くだもの(きっかみかん)
画像1 画像1

1/9 大谷翔平選手グローブ贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大谷翔平選手が全国の小学校に寄贈してくれたグローブが東深沢小学校にも届きました!
本日、学校代表として6年生が集まり、体育館で贈呈式を行いました。
6年生数名が実際にキャッチボールをしてグローブの使い心地を体験してみました。
これからみんながグローブをどのように使っていくか、計画委員会が中心となって考えていきます。

1/9 3学期始業式

新しい年を迎え、いよいよ今日から3学期が始まりました。

始業式では、まず、校長先生からの宿題「元気な笑顔を持ってくる」の確認です。担任の先生の合図にニコニコ笑顔で応えます。

校長先生からは今年が辰年であることから、十二支についてお話がありました。

児童代表の言葉では、気持ちも新たに3学期を頑張ろうというやる気が伝わってきました。充実した学校生活にしていきましょう。

今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 今日の給食

黒砂糖パン
牛乳
タンドリーチキン
コロコロサラダ
豆乳入りコーンスープ
画像1 画像1

12/21 3年生 異学年交流 習字教室

2年生と3年生で異学年交流を行いました。今回は、3年生が2年生に習字の書き方を教える「習字教室」を行いました。まず、座り方や筆の持ち方など、3年生から説明しポイントを伝えました。2年生も興味深々で分からないことを質問していました。3年生も準備を生かして、質問に丁寧に優しく答えていました。その後、実際に「ニ」という漢字を半紙に書きました。マンツーマンで2年生を教えることができた3年生も、緊張しながらも「2年生も上手に書けていた」と満足気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 書き初め練習

今日は、書き初めの練習に真剣に取り組む学級がたくさんありました。

一文字一文字心を込めて。

書くたびに上達しています。3学期の書き初め展が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 今日の給食

ごはん
牛乳
魚のゆずみそかけ
かぼちゃのから揚げ
雪見汁
画像1 画像1

12/20 今日の給食

ごはん
牛乳
いかのチリソース
ゆで野菜和風ドレッシング
ワンタンスープ
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校運営

評価規準

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表