11/8 今日の給食

ミルクパン
牛乳
豆腐のミートグラタン
ベーコンと野菜のスープ
画像1 画像1

11/7 今日の給食

とりめし
牛乳
小魚のから揚げ
みそ汁
くだもの(りんご)
画像1 画像1

11/7 3年生社会科見学へ出発

今朝は3年生が初めての社会科見学へ出発しました。
「行ってきます!」の声がなんとも嬉しそうです。

世田谷について、自分の目でしっかり見て学んで来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 4年生 音楽会学年練習

音楽会に向けて学年練習が始まりました。4年生は、歌唱とボディーパーカッション、合奏の3曲に挑戦します。先週は、合わなかった合奏のテンポがだんだんと合うようになってきました。発表が素晴らしいものになるように、みんなで気持ちを一つに残りの練習も頑張っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 今日の給食

ツナそぼろごはん
牛乳
しょうが入り豚汁
からしあえ
画像1 画像1

11/2 今日の給食

ふきよせごはん
牛乳
いかの変わり揚げ
おひたし
むらくも汁

画像1 画像1

11/1 今日の給食

ホットツナサンド
牛乳
ポトフ
りんごドレッシングサラダ
くだもの(みかん)
画像1 画像1

11/1 音楽会に向けて

11/17(金)・18(土)に開催される音楽会に向けて、今日からいよいよ体育館での学年練習が始まりました。

音楽室から楽器を運び、ひな壇もセットされ、体育館がコンサートホールに変身しています。

みんなですてきな音楽を創り上げるために、練習を頑張っていきます。
画像1 画像1

10/31 1年生 あきまつり

1年生の生活科では、秋の素材を生かしたおもちゃを作り、「あきまつり」を開きます。
今日は、自分たちでお店屋さんとお客さんに分かれて遊んでみました。
遊んだ後は、お互いによかったところやアドバイスを送りました。
今後は、幼稚園の年長さんに遊びに来てもらう予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 今日の給食

スパゲッティミートソース
牛乳
ゆで野菜和風ドレッシング
かぼちゃのケーキ
画像1 画像1

10/30 今日の給食

ごはん
牛乳
のりの佃煮
生揚げのそぼろ煮
ひじきのごまあえ
画像1 画像1

10/27 6年生 連合運動会

大きな競技場で自分のベストを出し切りました。

友達の活躍にスタンドから大きな声援を送りました。

6年生の頑張りに心から拍手を送ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 小学校生活最後のお弁当タイム

陸上競技場に行く前に砧公園でお弁当タイム。
卒業までの登校日数がいよいよ今週100日を切った6年生。こうして友達と一緒に外でお弁当を食べるのも今日が最後と思うと、感慨深いものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 今日の給食

ごはん
牛乳
魚のごまみそがらめ
もやしの甘酢
かきたま汁
画像1 画像1

10/27 6年生 連合運動会に出発

気持ちのよい晴天となりました。

連合運動会に参加する6年生。玄関では、1年生がお兄さんお姉さんをお見送りしてくれました。
「がんばってね!」のかわいい声援に6年生も笑顔です。東深沢小学校の代表として、がんばってきます!
画像1 画像1

10/26 6年生 ルワンダ大使館の方をお招きして

6年生の総合的な学習の時間では、「つながろう世界とわたしたち」をテーマに探究学習に取り組んでいます。

今日は、学校の近くにあるルワンダ大使館の方からルワンダの国について、歴史や文化など教えていただきました。ダンス、数の数え方、名産品のコーヒーなど楽しく紹介してくださり、質問コーナーも盛り上がりました。

日本とルワンダがつながるために自分たちにできることを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 今日の給食

親子丼
牛乳
ごまだれ汁
くだもの(りんご)

画像1 画像1

10/25 ひがしの秋

さわやかな秋晴れが続いています。

学年園の自然からも確実に秋の深まりが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 今日の給食

シュガーバタートースト
牛乳
さけのクリーム煮
磯サラダ
画像1 画像1

10/24 美術鑑賞教室

4年生は、図工の一環として世田谷美術館に行ってきました。

到着するとすぐに子どもたちは、入り口付近で事前授業で学習した作品「吾、大地」を見つけることができ嬉しそうにしていました。

今日は、各グループに1人ずつ世田谷美術館の鑑賞リーダーがつき、館内を回りながら作品について詳しく説明してもらいました。「この作品が好きだな」「これは、どうやって創られたんだろう」などと呟きながら友だちと作品を味わう姿が見られました。

普段の生活では、あまり目にすることのできない芸術作品の数々にふれることができ、素敵な1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校運営

評価規準

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表