「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

10月23日(月)の給食

画像1 画像1
** 献立 **

チャーハン
生揚げの生姜焼き
春雨サラダ
肉団子スープ
牛乳

今日の授業〜家庭科授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
二年生の家庭科で、調理実習を行いました。
チョコ生地のカップケーキは、とても美味しかったです。
学習指導要領改訂で、「蒸す」調理方法が新たに加わり、紙コップで蒸して作られていました。
お皿にのせたら、立派なおやつになりました。蒸しパンの様な優しい美味しさでした。

学校公開〜1年生合唱コンクールリハーサル〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて2組、1組が歌います。どのクラスも最初は緊張していましたが、伸びやかに歌っていました。

学校公開〜1年生合唱コンクールリハーサル〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 三年後の姿を目指して頑張って欲しいという学年主任のお話がありました。
 いよいよリハーサルの始まりです。学年合唱から始まり、各クラスの発表です。トップバッターは、3組です。

学校公開〜1年生合唱コンクールリハーサル〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 皆が集まっていよいよリハーサルが始まります。

学校公開〜1年生リハーサル〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、学校公開週間です。
 本日の1時間目は1年生のリハーサルです。実行委員のメンバーが雛壇の設置準備を頑張ってくれています。

10月20日(金)の給食

画像1 画像1
** 献立 **

ごはん
揚げ豆腐の肉味噌がけ
和風サラダ
かきたま汁
牛乳

本日、生徒総会でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒総会では、二年生が中心となり運営や議長団を行いスムーズに進行をしてくれました。今年度後期の生徒会本部役員や各専門委員会の活動目標、活動方針の討議・議決を行いました。また、各クラスの目標といじめ防止宣言の進捗状況を、学級委員が立派に発表しました。

合唱練習

画像1 画像1
来週金曜日の合唱コンクールに向けて練習に熱が入ってきました。今週は音取りをするためにパートごとの練習をするクラスが多いようです。合唱コンクール当日、美しい歌声を聞かせてくれるのを楽しみにしています。

合唱コンクール1年生リハーサル

画像1 画像1
今日は1年生がアリーナで合唱コンクールのリハーサルを行いました。
合唱前後の動きを確認し、各クラスで課題曲を歌いました。
他のクラスの合唱を聴いたことで、本番に向けてモチベーションが高まったと思います。
本番までに沢山の練習を積み重ね、より良い合唱を披露できるよう頑張りましょう。

10月19日(木)の給食

画像1 画像1
** 献立 **

(佐賀県の料理)
シシリアンライス
たろめん汁
丸ぼうろ
牛乳

10/18 有機米のごはん

世田谷区立学校では有機農産物活用促進の一環として、10月から3月までの毎月一回、給食で有機米を使用することになりました。
初登場の有機米ごはんを食べてみて、普段の白飯よりも甘味がある、ツヤがあると感じた生徒が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
** 献立 **

有機米のごはん
鯖の味噌煮
パリパリサラダ
なめこの味噌汁
牛乳

合唱練習スタート!

本日から合唱練習が始まりました。各クラス、割り振られた練習場所で、実行委員を中心に練習に励んでいました。また、本日は第2学年が学年リハーサルを行いました。各クラス、本番通りの流れで課題曲を披露しました。さらに練習を重ね、素晴らしい合唱を聴かせてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)の給食

画像1 画像1
** 献立 **

塩焼きそば
豆腐とえのき茸のスープ
フルーツ白玉
牛乳

合唱コンクール第3学年リハーサル

10月16日(月)1校時に体育館アリーナで第1回学年練習を行いました。発表時の合唱隊形を確認し、全体で課題曲の練習に励みました。これを皮切りに各学年のリハーサルが始まります。また,各学級の合唱練習期間に入り,27日(金)の本番に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)の給食

画像1 画像1
** 献立 **

ご飯
食品ロス削減ふりかけ
鶏肉の梅春巻き
ごま酢かけ
麦入りけんちん汁
牛乳

子どもを笑顔にするプロジェクト

画像1 画像1
子どもを笑顔にするプロジェクトにてジャズを鑑賞しました。
初めてジャズをきいた人も多かったようです。
楽器による音の違いや普段の合唱曲やクラッシックやJpopなどとの違いを体験できる時間となりました。
校歌をジャズの曲調で演奏いただき、
私たちが普段歌っている校歌との違いを楽しみました。

議案書討議の時間

画像1 画像1
今週の一斉委員会の話し合いをもとに、
各学級で議案書の討議を行いました。
各委員会の後期の活動内容や目標を知り、
それに対する質問などを挙げていきました。
各学級であがった質問や意見は、一斉委員会で検討され、
生徒総会へとつなげていきます。

中2 生物育成(技術)

画像1 画像1
授業で袋大根を育てている中学2年生。
先月末に播種した種子が芽を出し、本葉がだいぶ出てきています。

収穫予定は冬休み前後。
まめに足を運んで、大事に育てて下さい。
※ 作物にとっての一番の栄養は、製作者の足音を聞かせてあげる事です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAからのお知らせ

校則<生徒心得>について

おしらせなど(動画配信)