日々の学校生活の様子をお伝えしております

3月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  3 月 12 日分)
【献立】みそ煮込みうどん・野菜のレモンじょうゆかけ・紅茶ケーキ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
豚肉 神奈川県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
たまご 群馬県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
はくさい 茨城県・群馬県
だいこん 神奈川県
ごぼう 青森県
キャベツ 愛知県
きゅうり 群馬県
ねぎ 千葉県
レモン果汁ストレート 愛媛県



3/12_【2年生】音楽

画像1 画像1
これまで練習してきた「アイアイ」の合奏も、いよいよ完成。交代でいろいろな楽器を担当して、たくさん演奏を楽しみました♪

3/12_【3年生】総合

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で学習した「姿を変える大豆」の発展学習として、家庭科の日景先生が3年生にきなこもち作りの機会を設けてくれました。大豆をすりつぶして、砂糖と塩を混ぜてきな粉を作ります。

3/12_【6年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続々と完成する熊手のお飾り。来週には校内に飾られ、卒業式を彩ります。

3/12_【2年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
版画の作品が出来上がって、いよいよ紙に刷りました。2年生はまだ彫刻刀は使いませんので、簡易的な版画ですが、素敵な作品が出来上がりました。

3/12_【5年生】外国語

画像1 画像1
食べ物や乗り物など、日常生活の中でよく使うものの名前の単語を使って、いろいろなアクティビティを行っていました。友達とコミュニケーションをとりながら進めていました。

3/12_ふれあい挨拶デー

画像1 画像1
今年度最後のふれあい挨拶デーでした。ポツリと雨に降られましたが、元気よく挨拶ができました。

3/12_委員会発表集会

画像1 画像1
今朝は、委員長による委員会発表集会がありました。一年間の活動のまとめとして、全校の子どもたちに活動の報告をしました。

3/11 【4年生】グリーンプロジェクト 緑化チーム(総合)

画像1 画像1
1年間の活動のまとめをしました。芝桜を植えただけでなく、今後も育て続けられるようにするには、どのように受け継いでもらえばよいかを話し合いました。

3月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 3 月 11 日分)
【献立】青のりごはん・魚のみそマヨネーズ焼き・大根とひじきのサラダ
清見オレンジ・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
秋鮭 北海道
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
きゅうり 群馬県
だいこん 神奈川県
ホールコーン 北海道
青のり 愛知県
ひじき 国産
白ごま ナイジェリア・パラグアイ
清見オレンジ 愛媛県


3/11_【1年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生もまとめの学習をしていました。習ったことを、しっかりと振り返りながら、苦手なところをもう一度じっくり復習できるといいですね。

3/11_【2年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生も、年間のまとめの内容の学習です。教科書の絵に、お楽しみ会の様子が描かれていて、そこに算数的な問題がたくさん含まれています。

3/11_【3年生】社会

画像1 画像1
世田谷区の学習を積み重ねてきたので、そのまとめの新聞を作っていました。

3/11_【5年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
年間の学習内容を振り返りながら、最後のまとめの演習問題を個人で解いていました。

3/11_【6年生】家庭科

画像1 画像1
一通り、小学校の家庭科を勉強してきて、最後は家事の分担について、それぞれが考えを持つような学習です。まさに、何十年後かの将来につながる学習内容です。

3/9_【5年生】家庭科

画像1 画像1
みんなそれぞれ、作品づくりに取り組んでいます。ミシンを進めたり、ポケットをつける位置を決めたり、自分の作品づくりに一生懸命でした。

3/9_【6年生】おはなしのとびら

画像1 画像1
今日は、6年生の最後のおはなしのとびら。素敵なお話をたくさん、たくさん、ありがとうございました。

3/8_【1年生】道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間の過ごし方って、楽しくなるとつい廊下や教室でも走っちゃうこと、あるね。でも、ぶつかっちゃうと…。みんなで過ごす学校。廊下や教室でどんな風に過ごすといいのだろう?

3/8_【2年生】音楽

画像1 画像1
鉄琴、木琴、カスタネット、タンバリン。みんなの音が揃ってきました。

3/8_【3年生】道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも見守ってくださる方々に、「ありがとう」を伝えることって大事だね。でも、見守ってもらうの毎日になると、それが当たり前になってしまう。ちょっと改めて考えてみよう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31