学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【仲よし学級】はんたいホラネ 仲よしバージョン

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の生活単元の時間に、反対に読んでも意味のある2文字の言葉を学習したことをホームページで紹介しました。

 今週は、子ども達が考えたはんたいの言葉(2文字)を歌いながら楽しみました。
 「ミス すみ」「たい いた」「いえ えい」「くり りく」
 「くま まく」「ツナ なつ」「かめ メカ」「おか かお」
 「さく くさ」「ごま まご」「たつ つた」「ロボ ボロ」
 「せみ みせ」「にく くに」「くろ ろく」

 子どもが考えた言葉は、まだまだあります。
 
 歌の最後の
「ホーラネ はんたい!」のフレーズが大好きな子ども達でした。

【全校朝会】11月27日 ビブリオ朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今週は、展覧会があります。みんなで盛り上げていきましょう。

さて、今日の朝会は、ビブリオ朝会です。ビブリオ朝会では、4〜6年生のビブリオバトルを制した学級代表の児童の発表を聞きす。今日は、5年生の発表でした。
まずは、それぞれの紹介する本のよさを紹介してくれました。特に、心に残った場面や面白いと感じたところを発表しました。自分の好きな本を紹介する姿に低学年のみんなは、目が釘付けでした。これから続くビブリオ朝会が楽しみです。

【仲よし学級】4校交流会に向けて

画像1 画像1
 12月の4校交流会に向けて、仲よし学級では、準備を始めています。今日は、三宿小、旭小、弦巻小、山崎小の4校で楽しむゲームを試しに仲よし学級だけでやってみました。
 子ども達が話し合った結果、山崎小が紹介するゲームは、「お名前ジャンケンれっしゃ」です。相手が決まったら、お互いに学校名と自分の名前を言ってから、ジャンケンします。それだけでも、温かい交流ができます。
 当日、子ども達がのびのびと交流を深められるよう、見守っていきたいと思います。

【6年】ティーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6-1、体育ティーボールはじまりました。
青空の下、投げる、とる、打つの練習を楽しみました!

【仲よし学級】道徳の授業

画像1 画像1
 道徳の時間に「ノンタン ぶらんこのせて」の絵本を読みました。
 ぶらんこを独り占めしてしまったノンタン。友達が怒って、帰ろうとしました。さて、ノンタンはどうすれば良かったのでしょうか。

「譲ってあげればいいのに。」
「待っててねと言って、後でかわってあげればいい。」
「時間を決めて、交代する。」

 子ども達からは、いろいろな意見が出ました。自分に振り替えて、友達と仲良く遊べるように見守っていきたいと思います。

【仲よし学級】図工・クリスマスクッキー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんの子が、週予定表に「クリスマスクッキー」という言葉を
見つけて以来、ずっと楽しみにしていた授業です♪
 まずは、粘土に絵の具を入れて混ぜます。
絵の具を少しずつ入れるのがポイントです。
 
 次に、平らに伸ばして型を取ります。
何度やっても、楽しい工程です♪
 最後に仕上げとして、白粘土で目や口を付けたり、
ビーズで飾ったりします。ここで、個性が出ます♪

【6年】展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館の会場準備をしました!
よく働いてくれました。

【6年】ビブリオバトル

画像1 画像1
6-1、最終決戦です!

【5年】キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2
キッザニア到着です!
いよいよ仕事体験スタート!

【5年】秋季舟形交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋季舟形交流2日目

キッザニアに向けて出発です!!!

【5年】秋季舟形交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの交流班で再会を喜び、和やかな交流タイムを過ごしていました!

【5年】秋季舟形交流

画像1 画像1 画像2 画像2
3ヶ月半ぶりの再会です!

再会交流タイムの司会進行は、秋季舟形交流実行委員のみんなが頑張ってくれています!

【5年】秋季舟形交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歓迎式の様子です。
6年生の圧巻の山崎太鼓、4年生のユニークな世田谷紹介、そして舟形小の紹介、どれも素晴らしかったです!

山崎小校歌の伴奏と指揮は、5年生代表の2人が頑張ってくれました!

【5年】秋季舟形交流

画像1 画像1 画像2 画像2
舟形の皆様を盛大にお出迎えしました!

【仲よし学級】はんたいホラネ

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活単元の時間に
 「わにのはんたい にわ
  にわのはんたい わに‥」

 楽しいフレーズから始まる歌を聴きました。
 次に、歌に合わせてパネルシアターを見ました。

 最後に、自分で二文字の反対の言葉を考えました。
 たい・いた  ろく・くろ  たつ・つた  いえ・えい  
 なつ・つな  ごま・まご  せみ・みせ‥
 たくさん言葉が集まりました。子どもの発想ってすごいですね。

【6年】ビブリオバトル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年に一度、ビブリオバトルの日がやってきました。
6-1の予選です。

【6年】卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式実行委員のメンバーが、先取りで卒業式で歌う曲の練習をしています。

【6年】クラス会議

画像1 画像1 画像2 画像2
6-1、3学期の山フェスの出し物候補を決めました。

【生活指導の窓9】「登校時刻を見直そう」

画像1 画像1
 早いもので、2学期も終わりに近づいてきました。最近は過ごしやすい気候になり、張り切って早く登校する子ども達の姿が見られています。
 しかし、ここで一番注意したいのは、子ども達の安全です。山崎小学校の登校時刻は、8時15分から25分の間になっています。この時間は、主事さんが旗を持ってしっかり子ども達の安全を守ってくれています。子ども達には、早くても8時5分、主事さんが道路に立つ時間に登校して欲しいと願っています。
 今、学校では、登校時刻を守ろうと声を掛けています。子ども達の安全のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

【委員会】集会委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の児童集会に向けて、リハーサルしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

PTA

学校評価

PTAだより

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより