5・6年生

卒業式の全体練習の後に、先生方からお話がありました。
元担任の先生からは、サプライズの発表もあり卒業に向けて気持ちが高まりました。
画像1 画像1

5・6年生

卒業式の練習です。今日は先生方が沢山会場に入り、練習を行いました。
一つ一つの動きの修正を行っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

昼休みも一生懸命に卒業式の入退場曲の練習です。
卒業式に5年生の伴奏で6年生が入場。素敵ですね。
画像1 画像1

6年生

クラスで話し合い、九品仏の町を作りました。
一つ一つ思いを込めて制作しました。

画像1 画像1

幼保連携

画像1 画像1
保育園の子どもたちが小学校見学に来てくれました。
昼休みに校庭で元気よく遊んでいる小学生を楽しそうに見つめていました。
いよいよ4月から小学生ですね。

教職員

校長先生が、校庭で下校する1年生を見送っています。
校長室前の花壇には、校長先生が1年間育てていた綿花があります。
一生懸命お手入れをしています。楽しそうです。
画像1 画像1

4年生

体育科の授業ではTボールを楽しんでいます。
校庭では、チームワークの良さが伝わってくる声が聞こえてきます。
画像1 画像1

2年生

畑の様子を観察中です。
小さな芽がたくさん出始めました。
一つ一つの葉をしっかりと観察しています。
画像1 画像1

日産追浜工場

画像1 画像1
画像2 画像2
日産追浜工場の見学をしてきました。自動車がラインの上で出来る工程を見学しました。工場の中で働いている人の熟練した手捌きに、子どもたちは驚いていました。

はまぎんこども宇宙科学館

画像1 画像1
5年生は社会科見学で「はまぎんこども宇宙科学館」にきています。宇宙やそれにまつわる科学の展示がしており、体験できる場所も多いので、こどもたちは体を動かしながら楽しんでいました。お昼を食べ、午後は日産の追浜工場は向かいます。

キャリア教育

事前に受け付けた子どこたちとの質問から校長先生と対談形式で行いました。
野球は、チームプレーなので、仲間と喜びを共有できることが嬉しいと話していらっしゃいました。中日ドラゴンズ時代の落合監督との思い出話もしてくださいました。落合監督は、選手に何を言わない分、厳しく叱られる監督やコーチよりも怖かったそうです。でも、何がダメなのかよく考えて練習をするようになったそうです。
そして、自身が監督となり、選手たち一人一人の成長を感じられることに喜びを感じながら監督をしているそうです。
貴重なお話をありがとうございました。                                                                                                   
画像1 画像1

キャリア教育

本日の3時間目に、侍ジャパンの井端監督が九品仏小学校に来てくださいました。
6年生子どもたちが司会・お礼の言葉などを担当しました。
休み時間には、自分たちの立ち位置や発言の仕方など一生懸命に練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

今日の理科は、理科室で実験です。理科支援員さんが、毎回の実験の準備をしてくださいます。おかげさまで、実験の結果がより正確なものになっています。今日は、アルコールランプを使いました。一つ一つの実験器具の名前も確認をし実験を行いました。
画像1 画像1

6年生

図画工作科の授業では、1枚の板から、様々な宝物を創りました。電動糸の子を使って形を整え、やすりを使って、手触りも最高。一つ一つの行程を大切にしながら作品を作りました。みんなで過ごす時間もあとわずかとなってきました。1時間1時間が子どもたちにとってかけがえのない物になっています。明日は、小学校最後の土曜授業日。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

小学校最後の調理実習です。
家庭科室で料理をするのも今日が最後。
みんなでクレープを作ってお茶タイムを楽しみました。破けないように、生地を薄く焼き、上手に焼けると拍手をし、楽しみながらの調理実習でした。調理の手順を何度も確認して、おいしいクレープの完成です。
卒業をしても、ぜひ、小学校で学んだことを活かして調理をしてみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会

3学期最後の保護者会が終了いたしました。
多くの皆様にご出席していただきありがとうございました。
この一年間で成長した姿や、進級・進学した後の期待を込めて先生方から話がありました。
3学期もあと数日。まとめの時期となってきました。
画像1 画像1

マラソンタイム

中休みの前半は音楽に合わせてマラソンタイムです。
寒い日も、みんなで走ると気持ちが良いですね。呼吸を整えながら走り切ることができました。
中休みの後半は、鬼ごっこをしたり、鉄棒をしたり、ドッジボールをしたり汗いっぱいかきながら遊びました。
画像1 画像1

児童集会

今日は、今年度最後の児童朝会が行われました。
1年生から6年生までの全員で「猛獣狩りをしようよ」を行いました。
6年生への感謝を込めた言葉に、朝から心が温かくなりました。
朝早くから集会委員会のみなさん準備をありがとうございました。
画像1 画像1

全校朝会

画像1 画像1
今朝の全校朝会で、読書感想文「ともしび」の表彰が行われました。
本との出会いや物語から学んだことなど素敵な読書感想文が「ともしび」に掲載されています。
春休みに、ゆっくり本の世界を楽しむのも良いですね。

PTA(文化厚生委員会)

地域の皆様とPTA文化厚生委員会のご支援のもとに始まりました古紙回収が、本日を持ちまして終了となりました。長年のご協力に深く感謝申し上げます。
2024年4月以降は、世田谷区による回収の日に所定の場所へ古紙をお出しいただきますようお願い申し上げます。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31