〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間を使って、1〜3年生で、長縄に取り組みました。とても元気良く、跳んでいました。

干し柿作り

画像1 画像1 画像2 画像2
グリーンサポーターズ様に校庭の渋柿を使って干し柿作りをしていただきました。
天気も良く、古民家での作業にちょうどよい日和になりました。
吊るした干し柿を子どもたちに見てもらいたいです。

プラネタリウム見学

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、プラネタリウム見学に行ってきました。子どもたちは、とても楽しそうに、鑑賞していました。

避難所開設訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、地域、保護者と連携して、訓練を実施しました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日は避難訓練がありました。
雨のため、廊下までの避難となりましたが、放送や先生の指示をよく聞いて静かに行動できていました。

また、後半は消火器訓練もありました。
代表の6年生が消防署の方から直接教わり、実際に体験してみました。
全校児童には、後日動画で流す予定です。

【6年生】総合的な学習に

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の総合的な学習の一貫で、「地域とつながろう」という活動をしています。
地域の様々な施設に赴き、自分たちにできることをしています。
自分たちをここまで育ててくれた烏山の地域に感謝して、地域への貢献心、所属感なんどが生まれてきたようです。

【6年生】烏山中学校 生徒会交流

画像1 画像1
11月2日、烏山中学校の生徒会の皆さんが来てくださり、中学校について説明を聞かせてくださいました。
学校生活や部活動、学習について、小学校との違いを知りました。
半年後に迫った中学校進学。
少しイメージが湧いたようです。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館に集まり、全校で、児童集会を実施しました。久しぶりの集会です。

【6年生】卒業に向けて…

画像1 画像1
残り5ヶ月の小学校生活。
卒業に向けて、様々なことが動き始めています。
文集委員を決めたり、卒業アルバムの写真撮影をしたりしています。
1日1日を大切に、ひとつひとつの行事をかみしめて、日々を過ごしてほしいです。

栽培委員会 芋掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
栽培委員会の子どもたちが植えたサツマイモが実りました!
毎日水やりをして、雑草を抜いて、丹精込めて育ててきました。
大きなサツマイモが掘れたときは、歓声をあげて喜んでいました。

わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日は、わかたけ活動がありました。
回数を重ねるごとに、班の仲間とも仲良くなり、楽しそうな笑顔で盛り上がっていました。

エバリ〜音楽教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年生対象に、ミニコンサートが、開かれました。みんな、ワクワクしながら、聞いていました。

ハロウィン5

画像1 画像1
謎解きの答えは、次の場所になります。解けるかなぁ

ハロウィン

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなゴリラと先生たちも参加してます。

ハロウィン3

画像1 画像1 画像2 画像2
人が集まってきました。思い思いに仮装して街に出発します。

ハロウィン2

画像1 画像1 画像2 画像2
今年はタトゥーシールのコーナーが開設されるそうです。いつでもできるそうです

ハロウィン1

画像1 画像1 画像2 画像2
14時から開催される
YAMATO主宰のハロウィン謎解き町探検の準備が終わりました。
たくさんの子ども達が来てくれるのが楽しみです

遠足13

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に到着しました。
「疲れた」と言いながらも、しっかりと歩ききることができました。土日ゆっくりと休んでくださいね。

遠足12

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった祖師ヶ谷公園を出発します。
これから一時間の徒歩、頑張りましょう。

遠足11

画像1 画像1 画像2 画像2
お菓子の袋やお弁当のビニル袋などの落としたものがないか確認。ゴミを拾っています。
これから帰校します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31