7/26日光林間学園 その31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在のふくべを使って作られた入れ物を見せていただいたときは、「わぁー!」と声が上がっていました。
いよいよ体験開始です。手順を教わった後は、楽しそうに作業に取り掛かっていました。

7/26日光林間学園 その30

画像1 画像1 画像2 画像2
これからふくべ細工体験が始まります。まず
はふくべの材料となるユウガオの実やそれから作られるかんぴょうの話を伺いました。

7/26日光林間学園 その29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いただきますの挨拶の子の話に「今日はとっても楽しかった」という言葉がありました。2日目の日光の生活も充実したものとなっているようです。たくさんおかわりをして、お腹がいっぱいになるまで食べました。

7/26日光林間学園 その28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の時間がやってきました。アイスクリームは食べたものの、たくさん歩いたのでみんなお腹はぺこぺこです。先生から「今日も湯葉が出ていますね」と伝えられると拍手が起こりました。引率の先生から「去年の6年生は宿舎の食事で出された湯葉がおいしかったからと、お土産に湯葉を買った子が多かったんですよ」との話に触発されて、お土産として湯葉を買った子が多くいたための拍手でした。お土産の棚の湯葉は、ほとんどなくなっていました。

7/26日光林間学園 その27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2000円のお小遣いで残ったお金は先生に渡しました。上手な買い物ができた様子で、満足げでした。

7/26日光林間学園 その26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの商品から買うものを選び、宿の方にレジをお願いしました。持参のエコバッグにお土産を詰めて、部屋に戻って自分のバッグに詰めます。

7/26日光林間学園 その25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴と買い物の時間になりました。家族の顔を思い浮かべながら、頭の中では一生懸命に暗算してお金が足りるか考えています。

7/26日光林間学園 その24

画像1 画像1 画像2 画像2
いろは坂を下り、宿に向かう帰りのバスでは、気持ちよさそうに寝ている子もいました。宿舎に到着したとき、バスの車内に塩分タブレットの空のパッケージが落ちていたことを伝えたら、さっと二人の男の子が「自分ではないけれど捨てておきます」と申し出てくれました。すてきな子どもたちです。
夜用の水のペットボトルを受け取りました。

7/26日光林間学園 その23

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の降り方はさらに激しくなり、早々に食べ終えてバスに乗り込みました。食べ終わってなかった数名に「早く食べましょう。だれからバスに戻れるかな?」と声をかけると、何としてもアイスクリームを食べ終えたい一心でむしゃむしゃ食べていました。

7/26日光林間学園 その22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん歩いて疲れた体に、甘くておいしいアイスクリームが染み込んでいきました。アイスクリームを受け取って満面の笑みです。友達と楽しく味わって食べました。雨は無情にも降り方が激しくなりましたが、傘の中で食べるアイスクリームのおいしさは変わりありません。

7/26日光林間学園 その21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「先生、まだ歩きますか?」と尋ねられ、遠くに見えてきた赤沼茶屋の建物を教えると、最後の力を振り絞って歩いていました。駐車場に到着した後は、お待ちかねの光徳牧場にバスは向かいました。山の変わりやすい天気のため、急に雨が降ってきましたが、もうすぐアイスクリームだと思う気持ちは少しもしめっていません。

7/26日光林間学園 その20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間以上休憩をとりながら歩き続けてきて、子どもたちの水分補給用のペットボトルは2本目、3本目になっています。

7/26日光林間学園 その19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
戦場ヶ原らしい景色の開けたところに来ました。「きれーい!」と美しい景色に見とれていました。

7/26日光林間学園 その18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
泉門池に辿り着きました。水に手を浸すと冷蔵庫で冷やした水のようにとても冷たくて気持ちいいです。「あーこれが日光だ〜。いいなぁ〜。」と自然を満喫している子がいました。

7/26日光林間学園 その17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
戦場ヶ原は平らなところばかりではなく、階段や坂の上り下りもあります。木道もでこぼこしているところがあるので、足元を見ていないと転んでしまいます。

7/26日光林間学園 その16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生からの最終注意の後、戦場ヶ原に入るフェンスの扉を通り、ハイキングは再開されました。

7/26日光林間学園 その15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯滝の近くで少し早めのお昼ご飯を食べました。これからたくさん歩くための準備は万端です。

7/26日光林間学園 その14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯滝を目指して急な階段をどんどん降りて行きました。湯滝をバックにグループ写真を撮っていただきました。

7/26日光林間学園 その13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯ノ湖のハイキングが終わりに近づくと、温泉が湧き出ているため、硫黄の匂いがしました。湯ノ湖から湯滝へと流れ落ちる水を眺めました。

7/26日光林間学園 その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アップダウンが繰り返される道近くの湖面は穏やかで、水は湖の底がはっきりと見えるくらい透き通っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校関係者評価

指導計画

お知らせ

献立表

令和4年度 読み聞かせ

令和5年度 読み聞かせ