子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

9/29 2年生 図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工では、2学期がスタートして平面作品「なかよしの木」を進めてきました。
ボンドを上手に使うことを目標に、細かいところにも指でボンドを薄く伸ばして、描いた絵や紐などを作品に貼っています。
自分の好きなもの・仲良しのものなどを自由に描きました。
完成した作品は、来週、学級で鑑賞を行なっていきます。

【5年生】川場移動教室17

画像1 画像1
学校に戻り帰校式です。
お迎えありがとうございました。
5年生も残り半分、今回学んだことを生かしていきます。

【5年生】川場移動教室16

画像1 画像1
村めぐりをしながら田園プラザに到着しました。
お昼ご飯のお弁当を食べたら出発です。

【5年生】川場移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区とは異なる川場村でたくさんの発見をしています。

【5年生】川場移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2
地元のりんご畑の様子を農家の方にお話いただきました。
りんごの種類はふじだそうです。

【5年生】川場移動教室13

画像1 画像1
閉室式です。
部屋の片付けもして、この後村めぐりに出発します。

【5年生】川場移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしく朝食をいただきました。
飲むヨーグルトが人気でした。

【5年生】川場移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
朝会の様子です。いよいよ最終日です。

【5年生】川場移動教室10

画像1 画像1
お土産を買っています。
自分のより家族の分を優先するという声も聞こえてきました。

【5年生】川場移動教室9

画像1 画像1
楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
夕食時小雨が降っていたのですが、願いが通じたようで雨がやみました。
より盛り上がっています。

【5年生】川場移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った夕食です。
ハイキングでお腹を空かせていたのでよりおいしくいただきました。

9/28 6年生 外国語 夏休みの思い出を英語で伝えよう!

画像1 画像1
 6年生は2学期になり、過去形を学習しています。学習のまとめとして、ALTに自分の夏休みの思い出を英語で伝えるという活動を行います。今までALTとペアで話す機会があまりなかったため、最初は「大丈夫かな。」と心配している様子の児童もいましたが、友達と何度も練習を重ねたことで、授業の終わりには発表への自信を持てた児童もいました。来週行うこの活動が児童にとって良い経験になり、今後の学習に繋がるように支えていきたいと思います。

【5年生】川場移動教室7

画像1 画像1
夕食の準備中です。
食事係のみんな頑張っています。

【5年生】川場移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングに行ってきました。
ゆっくり植物等観察しながら1時間半歩きました。

【5年生】川場移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
食堂でお弁当を食べています。

【5年生】川場移動教室4

画像1 画像1
開室式の後、2クラスで集合写真を撮りました。

【5年生】川場移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
なかのビレジに到着しました。
開室式の様子です。

【5年生】川場移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
赤城高原SAでクラスごとに集合写真を撮りました。
ここから30分程度で宿舎に到着します。

【5年生】川場移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3、4組の川場移動教室です。
早朝よりお弁当の準備、お見送り等ありがとうございました。

9/27 1年生 算数の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数「かたちあそび」の学習では、箱を使った活動を行いました。持ち寄った箱を使い、高く積み上げる方法をグループで考えました。大きな箱の上に小さい箱を積み上げたり、平らな面を探してバランスを考えたりするなどの工夫をしていました。最後には、箱を組み合わせて、滑り台やお城などを作ることができました。算数的活動を通して、立体図形の特徴や機能を理解することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校関係者評価

同窓会

PTA関係