「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

6月16日(金)の給食

画像1 画像1
** 今日の給食 **

ハッシュドポークライス
キャベツサラダ
バレンシアオレンジ
牛乳

** 主な食材の産地 **

米・・・・・・・・・新潟県
豚肉・・・・・・・・千葉県
玉葱・・・・・・・・佐賀県
キャベツ・・・・・・茨城県
にんじん・・・・・・千葉県
バレンシアオレンジ・愛媛県

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
** 今日の給食 **

たれかつ丼
わさび和え
田舎汁
牛乳

** 主な食材の産地 **

米・・・・・・・・・新潟県
豚肉・・・・・・・・千葉県・茨城県・青森県
キャベツ・・・・・・茨城県
小松菜・・・・・・・東京都
にんじん・・・・・・千葉県
もやし・・・・・・・栃木県
ごぼう・・・・・・・埼玉県
じゃが芋・・・・・・長崎県
しめじ・・・・・・・長野県
長葱・・・・・・・・茨城県

紫陽花

画像1 画像1
梅雨の時期に入りるとなんだか気持ちもどんよりしてきてしまいます。
学校の敷地内ではきれいな紫陽花が咲いています。(写真は1,2年昇降口の奥の庭にある紫陽花です)
どんよりした気持ちもきれいな紫陽花を見ると和らぐ気がしますね。

6/13 教科「日本語」2年生

「日本文化『衣』ー 着る」の単元では、着付けのできる養護教諭から伝統的な和服の特徴について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
** 今日の給食 **

きのこと水菜のペペロンチーノ
アランチーニ
ミネストローネ
牛乳

** 主な食材の産地 **

鶏レバー・・・・・・宮崎県
にんにく・・・・・・青森県
玉葱・・・・・・・・兵庫県
にんじん・・・・・・千葉県
エリンギ・・・・・・新潟県
えのき茸・・・・・・長野県
しめじ・・・・・・・長野県
水菜・・・・・・・・茨城県
セロリー・・・・・・長野県
じゃが芋・・・・・・長崎県
かぶ・・・・・・・・千葉県
トマト・・・・・・・栃木県

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
** 今日の給食 **

ご飯
魚の梅チーズ焼き
コロコロサラダ
なめこの味噌汁
牛乳

** 主な食材の産地 **

米・・・・・・・・・新潟県
米粒麦・・・・・・・国産
マンダイ・・・・・・インドネシア
大豆・・・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉県
長葱・・・・・・・・茨城県
なめこ・・・・・・・山形県
じゃが芋・・・・・・東京都
きゅうり・・・・・・東京都

2年生日本語朝学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世田谷区の中学2年生は、新聞の社説を要約し、自分の意見を述べるという朝学習を実施しています。朝読書の時間に年22回取り組みます。本校の2年生の今朝の様子です。定期考査の風景かと見紛うほど集中しています。1年後が楽しみです。

専門委員会

画像1 画像1
本日は6月の専門委員会、中央委員会がありました。
給食委員会では配膳時のマスク着用の呼びかけ、食事を一緒に楽しむためのマナーについて考えました。また、片付け時のビニール袋削減についての意見が出たり、SDGsの意識の高さが窺われました。

3年生の授業〜英語〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ALTのラニ先生は、ネパールの素敵な民族衣装でサポートに入ってくれています。
 今日のテーマは、ずっと続けていたこと、ずっと好きだったものを表現できること。活発なやり取りが続いています。

世界を舞台に大活躍

 朝礼での表彰の後、校長室で記念写真撮影をしました。
 部活動での大会だけでなく、地域での活動の成果や貢献を積み重ねている深中生。その活躍は、後輩たちの目指す目標となり地域活性化の機動力になることでしょう。
画像1 画像1

6月の全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長講話では、学校の内外で貢献している部活動やボランティア活動について、その成果を披露しました。
 また、本日の表彰では、地域のクラブチーム(チアリーディング)で、全国優勝した結果、世界大会に出場した3年生が登壇しました。写真は、メダルと成績証明書です。なんと、世界大会優勝の金メダル、別の試合では銀メダルと銅メダルも獲得していました。素晴らしい体験を披露してくれました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。2年男子はサッカー、女子はバスケットボールです。ボールを上手に扱えるようにみんな頑張っています。

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
** 今日の給食 **

ピザトースト
マカロニサラダ
キャロットポタージュ
牛乳

** 主な食材の産地 **

にんにく・・・・・・青森県
玉葱・・・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉県
ピーマン・・・・・・茨城県
キャベツ・・・・・・茨城県
きゅうり・・・・・・群馬県
セロリー・・・・・・長野県

3年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 実行委員の進行で、修学旅行について、事前学習が始まっています。スローガンの募集は、QRコードを使ってiPad で提出するようになっているそうです。

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
** 今日の給食 **

ビビンバ
チャプチェ
卵とわかめのスープ
牛乳

** 主な食材の産地 **

米・・・・・・・・・新潟県
鶏卵・・・・・・・・栃木県
豚肉・・・・・・・・群馬県
豚肉(挽肉)・・・・千葉県・青森県・茨城県
大豆・・・・・・・・北海道
にんにく・・・・・・青森県
生姜・・・・・・・・高知県
にんじん・・・・・・千葉県
豆もやし・・・・・・栃木県
長葱・・・・・・・・茨城県
小松菜・・・・・・・東京都
にら・・・・・・・・栃木県
えのき茸・・・・・・長野県

メロン食べくらべ アンケート結果

昨日の食べくらべ給食では、見た目、味、香り、食感を意識してメロンを食べ比べてもらいました。
アンケート結果は、表のとおりでした。(回答率42.5%)

※エルソルは青肉メロン、レノンは赤肉メロンです。



画像1 画像1

2年生の授業〜家庭〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「せたがやそだち」の野菜を調べてみよう!
 iPad を使ってまとめていきます。集中して一斉に作業に入っていきます。

2年生の授業〜家庭〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の題材は、「発見!我が地域の野菜」各地域で伝統的に生産されている野菜を画像で確認していきます。京野菜などのブランド野菜も紹介されていました。
 世田谷区には、「せたがや育ち」というブランド野菜があります。

教員の研修会

画像1 画像1
6月7日は午後から教員の研修会が行われました。

写真は数学の研修会が行われている様子です。

他の先生たちもそれぞれの研修場所へ出かけていきました。

ここで学んだことを生徒達に還元できるようこれからも頑張っていきたいと思います。

歯科検診

画像1 画像1
今日は1〜3年生まで歯科検診がありました。
虫歯にしない生活習慣や毎日の歯みがきを見直すきっかけにしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAからのお知らせ

校則<生徒心得>について

おしらせなど(動画配信)