日々の学校生活の様子をお伝えしております

1/23_【2年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文の学習で、問いの答えとなる文を抜き出し、自分の考えを発表していました。

1/23_【6年生】算数

画像1 画像1
数字のパズルに取り組んでいました。頭を柔らかく、柔軟に考えないと、正解には辿りつかないパズルです。

1/23_【3年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
窓辺に飾るとステキな模様が浮き出てくるオブジェを製作中です。お花やお魚、星など、いろいろな模様がカラフルで楽しい作品です。

1/23 【5年生 音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式に向けて、歌とリコーダーの練習をしています。

卒業式では、6年生と一緒に「あなたへ」を歌います。

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 1 月 22 日分)
【献立】こぎつねずし・肉団子入りみそ汁・りんご・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
とり挽肉 宮崎県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
こまつな・はくさい 茨城県
だいこん 神奈川県
たまねぎ 北海道
ねぎ 千葉県
しょうが 高知県
干し椎茸 九州
りんご(サンふじ)特栽 長野県
ごま ナイジェリア・パラグアイ



1/22_【5年生】

画像1 画像1
今日から始まるマラソン週間。そのカードが教室で配られました。
体育のじかんや休み時間に走った分だけ、カードに色を塗ることができます。積極的に、どんどん走ってほしいですね。

1/22_【3年生】算数

画像1 画像1
小数の引き算の学習をしていました。4人の子が、それぞれの考えを画用紙にまとめ、発表していました。

1/22_【6年生】家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
洗濯実習。今の時代、洗濯はほとんど洗濯機にお願いしちゃいますが、靴下などは少し手洗いしてからの方が、やっぱり汚れがしっかり落ちますね。

1/22_【1年生】国語

画像1 画像1
新しく習う漢字の書き順を教わっていました。王様の「王」という文字。
書き順と文字のバランスに気をつけて、丁寧に練習です。

1/22_【4年生】外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で会話をするアクティビティ。what time do you...?の質問を受けて、自分の一日の中でする事を伝える、というアクティビティです。

1/22_【2年生】国語

画像1 画像1
説明文の学習で、全体の文章から問いの答えとなる段落を見つけ出す活動をしていました。グループで意見を出し合いながら、考えをまとめています。

1/19 【5年生 理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
水溶液の実験です。
塩とミョウバンの溶ける量に違いはあるのか、調べました。

1/19_【6年生 家庭科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣服の手入れについて学習し、手洗い洗濯の実習をしました。帽子やタオル、ハンカチなどを洗いました。

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 1 月 19 日分)
ごはん・魚のムニエルゆずみそかけ・粉ふきいも・もやしサラダ・牛乳
【主な食材と産地】       
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
魚(さば) 長崎県
とり胸肉 宮崎県
みそ 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 千葉県
もやし 栃木県
きゅうり 宮崎県
ゆず 高知県
じゃがいも 東京都八王子市
にんにく 青森県
すりごま ナイジェリア・パラグアイ





1/19_【2年生】音楽

画像1 画像1
みんなで歌いながら「なべなべそこぬけ」を楽しんでいました。みんなとっても楽しそうで、身体全体で音楽を楽しんでいました。

1/19_【6年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
発電機で発電をした時に、電流の大きさに違いが出るのは、モーターを回す速さが関係するのか、回す時間の長さが関係するのか、それぞれで調べていました。

1/19_【5年生】家庭科

画像1 画像1
ミシンの学習です。針の付け外しや下糸や上糸の付け方など、ミシンの基本からしっかりと教わっていました。

1/19_【2年生】算数

画像1 画像1
箱の形の学習で、それぞれの家からいろいろな箱を持ち寄りました。だいたいが直方体の箱なのですが、中には三角錐や八角柱の箱もあり、思考がよく働いている様子が見られました

1/19_【1年生】生活科

画像1 画像1
ニコニコ大作戦で、それぞれがお家でしてきた事を発表していました。
お料理やお掃除など、家のお仕事を、みんながんばった様子がわかりました。

1/19_【4年生】国語

画像1 画像1
国語の学習で、詩を作りました。リズムがあって、変化があって、オチもある。楽しい詩ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31