日々の学校生活の様子をお伝えしております

9/29_【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
連絡帳を書いていました。
ハンカチ、ティッシュを毎日持ってくるんだよ、という先生からの声掛けもありました。

9/29_【6年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「やまなし」の学習でした。
宮沢賢治の名作です。子どもたちはこの作品をどんなふうに読み取るのでしょうか。

9/29_【1年生】道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?「橋の上のおおかみ」です。
人に親切にした時って、どんな気持ち?
人にイジワルにした時って、どんな気持ち?

9/28_【6年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルの練習をしていました。
トン、1、2、3のリズムで最後のハードルまで駆け抜けられると、タイムもグンと良くなります。

9/28_【2年生】生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りおもちゃに夢中になっていました。
子どもの発想は無限大です。

9/28_【3年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
切った木を合わせて、海賊船。
ダイナミックです。

9/28_【1年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
連続の足し算の学習です。
4+3+2=?

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 28 日分)
【献立】ごはん・西湖豆腐・シャキシャキ野菜・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚ひき肉 国産
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 北海道
トマト イタリア
たけのこ 九州
たまねぎ 北海道
大根 北海道
れんこん 茨城県
きゅうり 長野県
にんにく 青森県
しょうが 埼玉県
干し椎茸 九州


9月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 27 日分)
【献立】豚肉とごぼうのごはん・すまし汁・りんご入り蒸しパン・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚肉 神奈川県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
たまご 群馬県
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
ごぼう 青森県
たまねぎ 愛知県
わかめ 岩手県・宮城県
きざみこんぶ 北海道
りんご缶 青森県


9/26_【3年生】道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いけない事をしようとしている友達に、勇気を出して
「やめようよ」って言えるかな?
みんなで考えて、いっぱい話し合っていました。

9/26_【1年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
?「うみのかくれんぼ」の学習。
海に住んでる生き物達が、どのようにして隠れているのか、文章から読み取る学習です。

9月26日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  9 月 26 日分)
【献立】煮込みうどん・野菜のレモンじょうゆかけ・かき揚げ・z牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
豚肉 神奈川県
かまぼこ 魚肉…アメリカ
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
キャベツ 群馬県
きゅうり 埼玉県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
レモン果汁ストレート 愛媛県


9/26_【6年生】社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉時代の元寇。
タブレットや資料集を使いながら、ノートにまとめていました。

9/26_【3年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
鉄棒の学習です。
いろいろな技にチャレンジしているうちに、自然と握力が付いたり、逆さ感覚が身に付いたりする運動ですね。

9月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 25 日分)
【献立】ミルクパン・魚のピザ風・ベーコンと野菜のスープ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
ミルクパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
シイラ 長崎県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
豚肉 神奈川県
シュレッドチーズ オーストラリア
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬県
もやし 栃木県
じゃがいも 北海道
にんにく 青森県


9/25_【6年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
?連合運動会に向けて、練習が進んでいます。

9/25_【3年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
糸電話を使って、音の伝わり方の学習です。
紙コップと糸で作った電話に、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

9/25_【5年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
紙粘土でとてもリアルな教室風景。
みかんが箱からこぼれ出てるところ、秀逸です。あまりの粘土でおまけも製作。

9/25_【2年生】算数

画像1 画像1
「三角形と四角形」のまとめの学習です。
三角形を画用紙に敷き詰める作業を通して、形のお勉強を進めていました。

9/25_【5年生】図書

画像1 画像1
図書室で、それぞれ集中して読書を楽しんでいました。
5年生は、欠席が増えているので少し心配です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31