日々の学校生活の様子をお伝えしております

10/31_【1年生】生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
?朝顔のリースにどんぐりやリボンで飾り付け、素敵なリースが出来上がりました。

10/31_【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も体育館練習が始まりました。照明も担当の子たちが頑張っています。

10/31_【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
?学芸会の小道具作りをしていました。
エンジェルやデビル、夢の配達人の小道具が出来上がってきました。

10月31日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  10 月 31 日分) 
【献立】カレーピラフ・野菜スープ・かぼちゃパイ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
とり肉 山梨県
豚ひき肉 神奈川県
ベーコン 豚肉…デンマーク
にんじん(特栽) 北海道
グリンピース ニュージーランド
こまつな 茨城県
かぼちゃ 北海道
たまねぎ 北海道
キャベツ 茨城県
セロリ― 長野県
マッシュルーム 岡山県
餃子の皮 小麦粉…アメリカ・オストラリア


10/31_【4年生】理科

画像1 画像1
水の温まり方を実感していました。沸騰するまで温めて、温度を記録しながら水の様子の変化を確認していました。

10/31_【4年生】理科

画像1 画像1
水の温まり方を実感していました。沸騰するまで温めて、温度を記録しながら水の様子の変化を確認していました。

10/31_【6年生】

画像1 画像1
劇の練習が進んでいます。
セリフをすっかり覚え、立ち位置や動作を考えながら進めています。

10/31_【2年生】算数

画像1 画像1
かけ算九九を使って、カルタのようにしていました。遊びを取り入れて、九九の習得です。

10/31_【1年生】国語

画像1 画像1
漢字の練習。姿勢良く、よい字を書いています。

10/31_ぎんなんの皮剥き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぎんなん祭りの為に、町会の方々がぎんなんの皮剥きをしてくださっています。今年は実が少なく、来年の半分ほどだそうです。

学芸会にむけて作業中

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸会まであと1ヶ月を切っています。
放課後の図工室では、先生たちが背景や道具を制作中。さぁ、いったい何ができあがるのでしょう?

重要 有機米

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食で使ったお米は、「有機米」です。お米の品種は「あきたこまち」で、産地は秋田県大潟です。
 堆肥や稲わらを使って土づくりをし、化学合成された農薬や化学肥料を使わずに栽培されたお米が「有機米」です。この有機米を来年の3月まで、月1回ずつ使っていきます。

10月30日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 30 日分)
【献立】豚丼・ひとしお野菜・かきたま汁・牛乳
【主な食材と産地】         
食 材 産 地
米(あきたこまち)有機米 秋田県
豚肉 神奈川県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
たまご 群馬県
にんじん(特栽) 北海道
こまつな 茨城県
たまねぎ 北海道
キャベツ 茨城県
きゅうり 埼玉県
しょうが 高知県
糸こんにゃく 群馬県
干し椎茸 九州
わかめ 韓国



10/30_【2年生】音楽

画像1 画像1
こちらも、学芸会で歌う遠足の歌を元気よく練習していました、あまりにも楽しげな歌声に、自然と身体が動きます。元気いっぱい!

10/30_【1年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸会で頭にかぶる被り物を自分たちで作っていました。楽しみが膨らみますね。

10/30_【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館での練習が始まりました。立ち位置や登場の仕方など、舞台の使い方を一つ一つ決めていました。

10/30_【4年生】音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸会に向けて、お囃子の楽しげな音楽が聞こえてきました♪

10/30_【5年生】家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の調理実習の振り返りをしていました。我が家のみそ汁を調べてくるのかな?

10/30_【1年生】生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔の季節が終わり、枯れた茎でリース作りをしていました。上手にできました。

10/27_【3年生】算数

画像1 画像1
重さの学習でした。重さの単位(g)を知識として知る前に、工夫して重さを測っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31