6/17 おやじの会 スポーツゲーム大会

今日は、おやじの会主催のスポーツゲーム大会が行われています。

スタンプラリーカードを片手に、16個のゲームコーナーに挑戦しています。みんなとても楽しそうです。

おやじの会の皆様、暑い中ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 体力テスト

今週は、2学年ずつ体力テストを実施しました。
友達と協力しながら、計測を行いました。

自分の得意な動きやもっと身につけたい力を確かめ、テストの結果をこれからの体力づくりに生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 今日の給食

ごはん
牛乳
いかのチリソース
野菜サラダ
豆腐の変わりスープ
画像1 画像1

6/15 今日の給食

カレーうどん
牛乳
もやしとちくわの甘酢
大学いも
画像1 画像1

6/14 今日の給食

きなこあげパン
牛乳
みそワンタンスープ
ごま酢あえ
画像1 画像1

6/13 今日の給食

あぶたま丼
牛乳
ゆで野菜中華ドレッシング
くだもの(あまなつ)
画像1 画像1

6/12 セーフティ教室(2年生)

2時間目に体育館でセーフティ教室を行いました。玉川警察署の生活安全課の方に来ていただき、2年生に向けて「万引き」についてお話をしてもらいました。
万引きは犯罪であり、決してしてはいけないということや、きまりを守ることの大切さについて自分ごととして学ぶことができました。
学校公開中で保護者の皆さまにも参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 セーフティ教室(1年生)

 1時間目に玉川警察署の生活安全課の方によるセーフティ教室がありました。たった一つの大切な命。自分の身を自分で守るための合言葉として、「いかのおすし」
いか:(知らない人に)ついていかない    の:車や誘いにのらない
お:大声を出す    す:すぐに逃げる    し:大人に知らせる
を教わりました。 
 声を出す練習では、子供たちはしっかりと声を出すことができました。しかし、いざという時に声が出なくなることもあります。そんな時には、防犯ブザーが有効であることも教えていただきました。ランドセルに付けている防犯ブザーの音が出るか、ご家庭での点検をぜひともお願いいたします。       
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 第二回クラブ活動

学校公開中のクラブ活動となりました。
今回は、<卓球クラブ><ソフトバレー・バドミントンクラブ><模型・工作クラブ>を紹介します。

<卓球クラブ>
まずは、ラリーが続くように練習中!ラケットの持ち方、振り方もさまになってきています。

<ソフトバレー・バドミントンクラブ>
6年生を中心にどんな練習が必要かを話し合って活動しています。今回は、はじめにラリーの練習をしました。

<模型・工作クラブ>
それぞれが作りたいものを考え、必要な材料や作り方を調べたり確かめたりしながら制作を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 学年集会(3年生)

学校公開2日目の6/10(土)に、第二回学年集会を行いました。

今回は実行委員の児童を中心に、学年集会のめあてを立て、それを達成するための活動を考えました。今回の1番のめあては、「クラスの仲を深めること」だったので、活動もクラス対抗の競技になりました。

保護者の皆さまも活動を見守っていただきありがとうございました。
画像1 画像1

6/12 今日の給食

タコライス
牛乳
りんごドレッシングサラダ
野菜たっぷりスープ
画像1 画像1

6/9 セーフティ教室(3年生)

3時間目に体育館にてセーフティ教室が行われました。3年生向けに「ネット・スマホをかしこくつかおう!」と題して、東京都ファミリーeルール事務局の方がお話ししてくださいました。ネットでのトラブルに巻き込まれないように怪しいメッセージに対してはアクセスしないこと、万一の時は大人に相談すること、文字のみでのやりとりは難しいため送信する前にもう一度見直すことなど、ネットの使い方について教えていただきました。学校公開中で保護者の皆さまも参観いただきました。ぜひお家でもネットの使い方について話し合う機会としてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 今日の給食

いわしのかば焼きごはん
牛乳
おひたし
けんちん汁
画像1 画像1

6/7 プールにきれいな水が

休み時間にプールをのぞいている子がいました。

プールから音が聞こえるよ…

6/19(月)から水泳指導が始まります。今週、プールをきれいに清掃し、きれいな水が入りました。

プールでの学習を楽しみにしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 全校朝会

全校朝会では、運動会についての保護者の方のアンケートから各学年の子供たちの活躍に寄せられた感想が紹介されました。一生懸命頑張る姿、笑顔で踊る姿への嬉しい感想をいただき、自分たちの学年が紹介されるととても嬉しそうに聞いていました。子供たちへの温かい感想をたくさんいただき、保護者の皆様ありがとうございました。

今月のあいさつ宣言は、5年生でした。

えがおで広げよう あいさつの輪

高学年らしい立派な宣言でした。東深沢小学校のあいさつの輪がどんどん広がっていくことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 自転車教室(3年生)

5日に自転車教室を行いました。玉川警察署の方が来校し、自転車の安全な乗り方や交通ルールをお話ししてくださいました。その後、校庭に設定した交差点や車の脇を通るコースを、実際に自転車に乗って運転してみることで、学習したことを確認しました。校外委員の皆さま、当日お手伝いくださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 今日の給食

豚肉のねぎ塩丼
牛乳
大豆と小魚の変わり揚げ
くだもの(かわちばんかん)
画像1 画像1

6/7 今日の給食

はちみつレモントースト
牛乳
ミネストローネ
切り干し大根のごま酢あえ
画像1 画像1

6/6 今日の給食

とりめし
牛乳
小魚のから揚げ
すまし汁
くだもの(冷凍みかん)
画像1 画像1

6/5 今日の給食

ごはん
牛乳
ひじきふりかけ
高野豆腐入り肉じゃが
もやしの甘酢
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校関係者評価委員会報告

学校運営

評価規準

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表