TOP

令和5年度 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(3/25)卒業式が挙行され、6年生が笑顔で希望丘小学校を巣立ちました。
ご来賓の皆様、保護者の皆様、在校生、教職員に見守られながら、温かいすてきな式になりました。
中学校での新たな活躍を期待しています。ご卒業おめでとうございます。

3月21日の給食

献立
卒業進級お祝い献立
赤飯
牛乳
鶏肉のからあげ
小松菜の乾物あえ
すまし汁
くだもの(いちご)
画像1 画像1

3月19日の給食

献立
黒砂糖パン
牛乳
魚のラビゴットソース
じゃがいものクリームあえ
ベーコンと白菜のスープ
画像1 画像1

3月18日の給食

献立
味噌煮込みうどん
牛乳
珍珠丸子(チンチュワンズ)
野菜の甘酢かけ
画像1 画像1

3月15日の給食

献立
スパゲティ(トマトクリームソース)
牛乳
キャベツサラダ
チーズケーキ
画像1 画像1

3月14日の給食

献立
有機米ごはん
牛乳
豆腐入りサクサクバーグ
はりはり漬け
ひじきの煮つけ
画像1 画像1

3月13日の給食

献立
米粉のカレーライス
牛乳
こんにゃくサラダ
くだもの(みえのスマイル)
画像1 画像1

3月12日の給食

献立
パインパン
牛乳
マカロニグラタン
野菜スープ
くだもの(たんかん)
画像1 画像1

3月11日の給食

献立
麻婆豆腐丼
牛乳
野菜の中華かけ
さつまいものごま団子
画像1 画像1

【5・6年生】「みかぐら引き継ぎ式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(土)青空の下、校庭でみかぐら引き継ぎ式が行われました。
6年生は、みかぐらの技や想いを引き継ぎ、伝統を背負う覚悟を弟子(5年生)にもたせることを、5年生は師匠から教わったみかぐらの技や想いを受け継ぎ、師匠になる覚悟をもつことを目標に行われました。
寒い中でしたが、オープニングからショートバージョンを5・6年生で踊り、師匠から弟子へ手紙と扇子・錫杖の引き継ぎが行われました。受け継いだ5年生からは「どんな時でも優しくしてくれた6年生のようになりたい。」「今度は弟子に教えるのは私たちになるから家でしっかり練習したい」という気持ちになったようです。短い期間でしたが、いつも優しく見守ってくれた師匠を目指していきます。

【5・6年生】「みかぐら引継ぎ式へ向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日と7日に5・6年生で引継ぎ式へ向けての練習がありました。弟子である5年生は、師匠である6年生に中・昼休みに時間を見付けては教えてもらってきました。この日は引継ぎ式の内容を確認し、師匠からアドバイスをもらっていました。
いよいよ明日は引継ぎ式です。練習の成果が発揮できるますように!

3月8日の給食

献立
リクエスト給食
あげパン
コーヒー牛乳
春雨サラダ
鶏肉の照り焼き
フルーツポンチ

画像1 画像1

3月7日の給食

献立
麦ごはん
牛乳
生揚げそぼろあんかけ
糸寒天と野菜のあえもの
黒蜜寒天

画像1 画像1

3月6日の給食

献立
ドリア風
牛乳
グリーンサラダ
くだもの(りんご)
画像1 画像1

3月5日の給食

献立
牛丼
牛乳
じゃこサラダ
みそ汁
デコポン

画像1 画像1

3月4日の給食

献立
麦ごはん
牛乳
さばの味噌煮
おひたし
かきたま汁
画像1 画像1

3月1日の給食

献立
菜の花ずし(あなご入り)
牛乳
すまし汁
もものゼリー
画像1 画像1

2月29日の給食

献立
チキンライス
牛乳
キッシュ
ポテト入りフレンチサラダ
画像1 画像1

【3年】3年生の楽しいことを紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習で、3年生になって新しく始まることを2年生に紹介する学習をしています。今日(2/29)は、2年生に発表しました。
書写、体育(運動会)、図工、社会、音楽(ミニコンサート)、総合、理科の7つのことを紹介しました。写真を見せたり、実験をしたり、クイズを出したりして2年生が分かりやすいように各グループで工夫しました。
聞いていた2年生も「社会が楽しみ。」「リコーダーをやってみたい。」と、進級への期待感が高まった様子でした。

2月28日の給食

献立
中華丼
牛乳
中華風コーンスープ
くだもの(ネーブル)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

PTA活動

いじめ防止基本方針

令和6年度 新入生

出席停止解除願