学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

3/9 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとにお話を伺いました。教科書には書いていない、実際の経験に基づく様々なお話を聞くことは子どもたちにとってとても価値のあることでした。子どもたちが伺いたい質問事項についても、事前にご覧いただきその回答だけでなくさらに波及した話までご準備いただきました。また経験談だけではなく、これからの、未来について考えなければならないこともたくさんお話しいただきました。
貴重な学習の時間となりました。ありがとうございました。

3/9 授業の様子をお届けしますー3

5年生図工「見つけて!ワイヤードリーム」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
角材などの木切れに、ステップルで針金を固定し針金の形を思いのままに変えたり組み合わせたりして作っていきます。金色のワイヤーは1人2本までです。どのように使おうか「もったいなくてなかなか使えない〜」と悩む子もいます。ポスカで色を付けたりワイヤーをたたいて平らにしたり様々な工夫を凝らしています。

3/9 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
コブラの形にしたり、ビー玉がコロコロ動くようにしたり、ちょこっと飾りたくなるような作品ばかりです。

3/9 授業の様子をお届けしますー6

1年生の様子です。お花紙でお花を折るのだそうです。
「おはな作るの」
「入学してくる1年生のためなんだ!」
「え?お鼻作るの?」と冗談を言うと
「ちがう〜お花です。きれーなお花で1年生に喜んでもらうの。」
と、ニコニコ顔で説明してくれました。
その顔は、もう2年生の顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 授業の様子をお届けしますー7

1年生道徳の様子です。友達の意見をたくさん聞いて、話し合って、最後に自分の考えをノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 授業の様子をお届けしますー8

1年生、こちらの学級の道徳は「あなたってどんな人?」の様子です。
人には様々な良さがあることに気づくことで、自分が得意なことや苦手なことは何なのかを考え、自分の特徴に気づきそれを大切にしようとする心を育てることがねらいです。
ピンクのカードは友達に宛てたメッセージを書いています。
「書くところが少ないよ。もっと書きたいのに。」
と何回も書き直している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 金曜日の朝ー1

今日は今年度最後の児童集会です。「今日の集会は『6年生のすごいところ集会』です。6年生に今までの感謝の気持ちをもちながら楽しんでください。」と言う5年生集会委員会の企画進行に、少し照れくさそうな6年生です。5・6年生にアンケートを取りそれを基に三択形式のクイズを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 金曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題の後半では6年生各クラスから一人指名され舞台の上で、すごいところを紹介されます。
まずは何か国語もしゃべれる6年生です。日本語はもちろん、英語、韓国語、中国語、フランス語、イタリア語であいさつをしてくれました。

3/8 金曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は楽器の演奏がすごい6年生です。さて何の楽器が得意なのでしょうか?
みんなの前でウルトラソウルの錆の部分を演奏してくれました。

3/8 金曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は何がすごい6年生でしょうか。
1.サッカー
2.縄跳び
3.水泳
こたえは・・・・

3/8 金曜日の朝ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間楽しい集会を考えてくれてありがとう!集会委員会に大きな拍手が送られました。

3/8 立派なお兄さん・お姉さん!ー1

先週の2月29日と今日、1年生と保育園・幼稚園の年長さんの交流がありました。もうすぐ小学校入学の年長さんです。いつもは一番上のお兄さんお姉さんですが、小学校に来たら一番末っ子です。優しい1年生のお兄さん・お姉さんが迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 立派なお兄さん・お姉さん!ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校をぐるっと案内したら、教室でお勉強練習です。

3/8 立派なお兄さん・お姉さん!ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保育園・幼稚園の子の名札を作ってくれた1年生。名札の置いてある席に座ります。1年生は名前で呼んでくれるので、少し緊張していた年長さんも安心です。
一生懸命鉛筆を動かす様子を優しく見つめる1年生は、立派なお兄さんお姉さんです。

3/8 立派なお兄さん・お姉さん!ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは2月29日の様子です。

3/8 立派なお兄さん・お姉さん!ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちみんな優しい表情で、ほっこりした気持ちになってしまいます。

3/8 立派なお兄さん・お姉さん!ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰っていく保育園・幼稚園の子たちを最後までお見送りしていました。もうすぐ2年生!楽しみです。

3月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・みそラーメン
・いそあえ
・サーターアンダギー
・牛乳
今日の給食は「6年生のリクエスト給食第二弾」です。
リクエストの集計の結果、みそラーメンは6年2組と3組で3位、サーターアンダギーは6年2組のリクエストで1位でした。
手作りの味噌ラーメンとサーターアンダギーは給食でしか食べられない味です。
給食が小学校での楽しい思い出の一つになってくれたらうれしいです。
<食材産地>
鶏卵 栃木県
ぶたにく 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
きゃべつ 愛知県
もやし 栃木県
ねぎ 千葉県
こまつな 埼玉県
はくさい 茨城県
えのきだけ 新潟県

3月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・ジャージャン豆腐
・春雨サラダ
・せとか
・牛乳
「せとか」は清美タンゴールにアンコールオレンジを掛け合わせ、さらにマーコットオレンジをかけあわせた品種です。平成にうまれた新しい品種で、とても甘くておいしい柑橘類です。今日の献立はどれも人気でしたが、せとかが特におかわりじゃんけんの一番人気だったようです。給食ではくだものを好きになってもらえるよう、おいしいものを選んで提供しています。
<食材産地>
せとか 愛媛県
豚肉 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
ねぎ 千葉県
こまつな 埼玉県
きゃべつ 愛知県
きゅうり 群馬県
たまねぎ 北海道


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止