学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

2/13 授業の様子をお届けしますー6

4年生算数の様子です。練習プリントに取り組んでいます。プリントはできたその場で先生が〇つけをしてくれます。ヒントをくれる友達もいますが、自分で一生懸命考えて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 今月の避難訓練ー1

今日は20分休み時間に、予告なしの避難訓練を実施しました。こうていであそんでいた1・2・3年生は速やかに校庭の中央に集まって指示を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 今月の避難訓練ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練の後、学級でふりかえりをしている様子です。
有事の時は、「失敗しちゃった」「また今度ちゃんとやりなおそう」では命を落としてしまうこともあります。今日の避難訓練では、自分のとった行動はベストだったか?しっかり振り返りをしてもしもの時に備えてほしいです。

2/13 休み時間の校庭は笑顔がいっぱいー1

20分休みの様子です。1・2・3年生の外遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 休み時間の校庭は笑顔がいっぱいー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、ボールで遊んだりいろいろな遊びをしています。

2/13 休み時間の校庭は笑顔がいっぱいー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生も外にいるので
「先生!!見てみて!」と声がかかります。

2/13 休み時間の校庭は笑顔がいっぱいー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧小学校は先生と一緒に遊ぶ「共遊び」を推奨しています。友達と曽部のは楽しいです。先生と一緒に遊ぶのはもっと楽しいですね。

2/13 休み時間の校庭は笑顔がいっぱいー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん体を動かして楽しく遊ぶと、前頭葉が活発になりこの後の授業に集中できます、

2月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・チーズパン
・魚のガーリック焼き
・じゃがいものクリームあえ
・白菜のスープ
・牛乳
今日の魚は「まだら」です。漢字では魚へんに雪と書くように、冬を代表する魚です。
タラの上に、マヨネーズ、にんにく、パセリを合わせたソースをかけて、パン粉をのせてオーブンで焼きました。
<食材産地>
たら 北海道
レモン 広島県
にんにく 青森県
パセリ 茨城県
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
にんじん 千葉県
はくさい 茨城県
こまつな 東京都

2/9 5・6年生一緒最後の朝練習ー1

今日の朝練習で6年生が来てくれるのも最後です。引継ぎをしてから今日まで、楽器のメンテナンス、演奏の仕方、パートごとの練習の仕方などあらゆることを教えてくれた6年生です。毎朝職員室に部屋の鍵を取りに行く言い方・マナーまで教えてくれる6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 5・6年生一緒最後の朝練習ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの部屋も熱心に練習しています。

2/9 5・6年生一緒最後の朝練習ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が見守ったり、リズムをとったりしてくれます。

2/9 5・6年生一緒最後の朝練習ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に思いのたけを伝えようと熱心な6年生、全部吸収しようとがんばる5年生です。

2/9 5・6年生一緒最後の朝練習ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習が終わり、最後のメンテナンスもしっかりできるようになった5年生です。

2/9 5・6年生一緒最後の朝練習ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽器のメンテナンスが終わったころ、6年生が最後の演奏をしてくれました。久しぶりの演奏なのにピタリと合うところがさすが6年生かっこいいです。
「私たちも5年生だった時6年生がやってくれたんです。これから5年生だけで頑張ってほしいから。だから。」と6年生が言っていました。
最後
「今までたくさんのことを教えてくださった6年生の皆さん。ありがとうございました。」という挨拶をする5年生でした。
下級生が憧れる砧小自慢の高学年です。

2/9 新1年生保護者会

今日は新1年生保護者悦明会がありました。
1年生が下校していくとき
「新しい1年生が入ってくるんでしょう。私たちの妹や弟なんだって。」とか
「同じマンションで1年生になる子がいるんだよ。」とか
楽しみにしている様子が伝わります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・豆腐入りハンバーグ
・こんにゃくサラダ
・味噌汁
・牛乳
今日のハンバーグはひじきの入った豆腐と鶏ひき肉で作ったハンバーグです。
上にはたまねぎとマッシュルームとケチャップとソースで作ったソースをかけています。
こどもたちもよく食べてくれていました。
<食材産地>
鶏もも肉 北海道
鶏むね肉 山梨県
しょうが 高知県
たまねぎ 北海道
きゅうり 群馬県
にんじん 千葉県
もやし 栃木県
じゃがいも 北海道
えのきだけ 新潟県
鶏卵 栃木県

2/8 5年生鼓笛隊・心を一つに−1

今日はプロ方々をお招きして5年生鼓笛隊のレッスン第2回目がありました。前回教えて頂いてから朝練習で毎日練習してきた5年生です。頑張った成果を見ていただき、さらに明日からの練習に繋げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 5年生鼓笛隊・心を一つに−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれ楽器ごとに場所を変えて練習します。

2/8 5年生鼓笛隊・心を一つに−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちはもちろん真剣ですが、先生はもっと真剣です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止