いくつといくつ〜わかば学級

5このものを2つに分ける、いくつといくつに分かれたのか考える学習です。
2つの皿に分けたり、隠れた部分の数をあてたりと、様々な活動を通して理解を深めていました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆を使って文字を書こう〜2年

教科「日本語」の学習です。
筆を使って文字を書き、鉛筆と筆にはどのような違いがあるのかを考えていきます・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひきざん〜1年

同じ答えになるカードを順序よく並べ、変化の決まりを見つける学習です。
計算カードを使って、同じ答えになるカード集めにも挑戦していました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオのリースを飾ろう〜1年

生活科で育てたアサガオのつるで作ったリースを飾りつけしました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のおもちゃで遊ぼう〜1年

「秋ランド」のおもちゃを使って、みんなで楽しく遊びました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道作品展表彰〜

総作品3429点の終点の中から入選した書道作品の表彰式が行われ、本校児童も賞状をいただきました。
おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

グリンボランティア〜

グリーンボランティアの皆様が、季節の植物の植え付けをしてくださっていました。
いつもありがとうございます!!
花を見て、「きれいだな〜」と思う気持ちも、植物と一緒にぐんぐん育ちますように・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカのおけいこ〜2年

指遣いに気を付けながら、鍵盤ハーモニカの練習です。
合格した子どもたちがミニ先生となって、教え合い、高め合う活動が進んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

伝わる言葉〜3年

辞書を使って、ことわざ、故事成語について調べ、知識を豊かにしていました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラフープを使って〜1年

フラフープを使って体の動きを高める活動を行いました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの体積と温度〜4年

空気の温度と体積についての学習です。根拠のある予想や仮説を立て、実験を進めていました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜6年

運動会で披露した経堂小パレードの完成までの道のりを映像、演奏とともに発表しました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜5年

川場移動教室をきっかけに、自然を守るために何ができるのかと問題意識をもち、考えたことをニュース番組にまとめ発表しました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜4年

「ごんぎつね」の物語を語り隊、歌い隊、音楽隊に分かれ、伝えました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜3年

商店街について調べたことをもとに、知ったこと、感じたことを報道番組形式にまとめ、発表しました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜2年

学習した「スイミー」のお話を音読、演奏、動きで表現しました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜わかば学級

みんなのすきな「はらぺこあおむし」を音読と歌、演奏で発表しました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会〜1年

「秋といっしょに」の学習で見つけたものをいろいろな形に変身させ発表しました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分を自分で育てる学び合い〜

リハーサルを互いに見合った学年で、辻積ん向けてのアドバイスを伝え合いました〜
より良い発表に向け、自分を自分で育てる子どもたち・・・
発表会y当日は、練習の過程も含め、子どもたちの頑張りを価値づけていただけたら幸いです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜6年

6年生は運動会で披露した「経堂小パレード」の完成までの道のりを発表します。
下級生に自分たちの思いも伝えます。再度の生演奏もどうぞお楽しみに〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

年間指導計画

献立表

学校運営委員会