運動会練習〜5年

はっぴをまとって、大きな動きでの練習がすすんでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともに生きる〜4年

総合の学習です。
車椅子などを使って移動するときにどのようなことに困るのか・・・など、街の中での生活に目を向け、学びを進めています。
学習したことをもとに、自分はどのようなことができるのか考え、今後の生活の中で生かしていけたらよいです・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんぎつね〜4年

物語文の読み取りです。場面の様子や登場人物の気持ちを考え、友達と読み取った内容についての¥交流活動が始まりました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜2年

ばちを手に、静と動の動きで練習が進んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜3年

旗をなびかせて、練習が進んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜1年

ポンポンを元気よく振りながら練習が進んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比例と反比例〜6年

算数習熟度別指導、比例する2つの数量の関係についての学習です。
変化や対応の規則性を調べ、考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字クイズ〜5年

みんなが作った、どの言葉にも使う漢字をあてるクイズに挑戦です。
頭の体操をしながら、知識を増していきました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円と球〜3年

算数の習熟度別指導です。
地図上でコンパスを活用し、その機能と有用性についての理解を深めていました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙パックを使って〜2年

図工の制作です。
紙パックを切り取って・・・・はり合わせて・・・・、
さてどんなものができるのか・・、
楽しみですね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手紙〜2年

物語文の学習です。教材文のお話を読んで、感じ考えたことをまとめる学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考える道徳〜1年

教材文を使って考える道徳です。
登場人物の気持ちに寄り添って考え、自分自身も見つめなおします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ別学習〜わかば学級

国語のグループ別学習です。
ワークシートを使っての読み取りや、文字の理解など、それぞれの課題に取り組んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜5年

5年生は、はっぴをまとってソーラン節を踊ります。
音楽に合わせての練習に励んでいました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺子屋クラブ〜

2,3年生の放課後算数教室、寺子屋クラブを開きました〜

自分の課題に合わせて、問題に挑戦です。
問題を解いてその場ですぐに答え合わせ〜
間違えた問題は解きなおして・・・・・

活動を支える経堂小サポーターの皆様のご協力のもと、
「自分を自分で育てる」活動が前進しています・・・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜2年

みんなで元気よく掛け声をかけ、リズミカルな音楽に合わせ、練習が進んでいます・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜1年

1年生の練習です。
ボンボンを振りながら、小学校での初めての運動会に向け、みんなで頑張って練習が進んでいます・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜3年

3年生の練習です。
フラッグをなびかせ、隊形変化の練習にも挑戦です・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リースづくり〜1年

1年生が育ててきたアサガオの弦を使ってリースづくりに挑戦です〜
つるが丸くなるようにまとめて・・・
うまく丸くすることができましたね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜6年

経堂小学生の憧れの、「経堂小パレード」の練習です。
実行委員が中心となり、今日も練習の目当ての確認をして連取に取り組んでいます。
練習の後には、目当ての振り返り・・・・
「学び合い」「振り返り」の活動を大事にしながら、「思い、願い」に向け自己実現を目指して、練習に励む子供たちです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

年間指導計画

献立表

学校運営委員会