校内研究会〜

授業実践をもとに、教員も講師の先生をお招きして、学び合いと振り返りを行いました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数と整数のかけ算・わり算〜4年

小数×整数の乗法の計算のしかたを考える学習です。
小数の意味や既習の計算などをもとに図や式を用いて考えていきました。
友達と考え方の交流をしたあと、全体で検討していきました。
振り返りでは、既習を生かして考えることができたことをしっかり確認していましたね・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災マップを作ろう〜4年

総合的な学習の時間「きょうどうタイム」を使って、街の防災についての学習が進んでいました。災害が起きた時に、どんなことが起こるのかを考え、通学路で地震や水害の際に危険な箇所について調査していく計画づくりへと進んでいきます・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

係活動〜3年

新しい係を決め、係の活動の計画をメンバーで立てていました。
タブレットの思考ツールを活用しながら、自分たちで自分たちの活動についてもまとめ・・・
子どもたち自らが自分たちの思い、願いの実現に向け、相談しながら活動していましたね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート〜1年

3学期の新しい漢字ドリルやノートに目を通したり、3学期、クラスに必要な係を決めたり、冬に関する言葉を集めたビンゴゲームにチャレンジしたり・・・・
それぞれの活動がスタートしました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期の学習〜わかば学級

3学期の学習が始まりました。
冬休みの楽しい思い出を記録に残したり、言葉の問題に挑戦したり、絵本の読み聞かせを聞いたりと、それぞれの活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式〜

今日から3学期が始まりました。
体育館に全員で参集し、始業式を行いました。

3学期は一番短い学期ですが、まとめと次のステップにつながる大事な学期です。
校長からは、節目ごとに自分の今を見つめ、新たな思い、願いをもとに目当てを立て、学び合いの場である学校でのかかわりを通し、3学期も自ら気づき、考え、判断して自分を自分で育てていこうという話をしました。
5年生の児童が3学期の決意について語りました。

自分たちで自分たちの生活をよりよくしていけるよう、3学期も1日1日の積み重ねを大事にして過ごしていきましょうね・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

年間指導計画

献立表

学校運営委員会