1年生

本日、青空の広がるぽかぽか広場で凧揚げを行いました。
外で、気持ちよく泳ぐ凧を見ながら、春の陽気を全身で感じることができました。
画像1 画像1

5年生

一年間育てた稲を今日は脱穀しました。
地域のお米屋さんにもご協力をいただき、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

音楽の授業では、自分たちが考えたリズムを様々な楽器を使って演奏しています。
各グループごとに息がぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

八幡中学校

本日、「九品仏地区新春こどもまつり」が浄真寺参道と九品仏地区会館で行われました。
さぎそう学舎八幡中学校の生徒さん方も、バンドを披露したり、ゲームコーナーを準備したり、義援金の募金活動をおこなったりと、一生懸命にボランティア活動を行っていました。
中学生たちが九品仏の町を支えている姿は、とてもかっこよかったです。
地域の皆様、八幡中学校の教職員の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月にご入学をされる新1年生の保護者の皆様にご参加いただき説明会を開催いたしました。
今後、きらぼし銀行の口座を開設していただき、学校に用紙を提出していただくこととなります。どうぞよろしくお願いいたします。

1年生

世田谷パブリックシアターの皆様にご協力をいただき、表現力を高める授業を行いました。
お題に対してチームで考え体で表現する。
頭と体と心をフル回転して授業に参加する1年生たちでした。
画像1 画像1

2年生

画像1 画像1
尾山台図書館の皆様にご来校いただき、読み聞かせを行っていただきました。
図書館についてのご案内もあり、とても勉強になりました。

ことばの教室

ことばの教室の本棚には、様々な本が置いてあります。
「ことばの教室」の通級に通っている保護者・児童用となっています。
もし、通級でお越しの際には、新書も追加されていますので、ご覧ください。
画像1 画像1

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科の授業では、キャッチバレーボールを行っています。
気付いたことをホワイトボードに記入して考えの共有をしています。

3年生

ゲストティーチャーをお迎えし、和太鼓体験を行いました。
力強い演奏が、体育館に響き渡りました。
貴重な経験をありがとうございました。
画像1 画像1

2年生

本日地域学校支援本部の皆様にご協力をいただきパンジーの花植えを行いました。
そして畑にも種を植えました。
ここまで準備をしてくださいました地域学校支援本部の皆様。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科見学 午前の部

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は 世田谷区立郷土資料館 次大夫堀公園民家園 を見学しまいます。世田谷区の歴史や、昔の人々の暮らしについて勉強しています。昔の人の、今につながるような技術や知恵はやはりすごいと思います。

全校朝会

本日、全校朝会で九品仏ペガサスの表彰を行いました。
放課後や学校がお休みの日にとてもよく頑張って練習している姿を見かけました。
来年度もご活躍することを願っています。
おめでとうございます。
画像1 画像1

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「わらべうた」教室を行いました。
歌いながらお手玉を使って遊びました。
昔遊びも楽しいですね。

3・4年生

ネット安全教室が行われました。
子どもたちにとっても身近なネットの世界。
改めて、ネットとの向き合い方について考えました。
画像1 画像1

6年生

本日、租税教室が行われました。
各国との租税の違いなども教わり、大変勉強になりました。
みんな真剣な様子です。
画像1 画像1

3年生

七輪体験を行いました。今日はとっても寒い。
七輪に暖を取る姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4〜6年生

上級生のお店に下級生たちは、みんな興味津々。
たくさん楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年生

子どもフェスティバルでは、2〜6年生がお店を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばの教室

ことばの教室では、昨日小松菜を収穫しました。
その時の楽しいお話や、学校や冬休みの話などを先生としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31