教職員

放課後の校庭では、先生たちが運動会に向けてのラインを準備しています。

画像1 画像1

1年生

本日、玉川警察署交通課の皆様にご協力いただき歩行訓練が行われました。
みんな上手に左右を確認して歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
4月は様々な保健関係の検査が入っています。
視力検査では、保健室で一人一人検査を行いました。

音楽朝会

新型コロナウイルス感染症が拡大し、数年間音楽朝会が行われておりませんでした。
火曜日に、久しぶりに全校児童が集まり音楽朝会が開催されました。

画像1 画像1

2年生

音楽の授業では、リレー合奏です。
小太鼓チーム。大太鼓チーム・鍵盤チーム。
それぞれのチームがリレーのように音楽を作り上げていきました。
自分の番がくるまで、ドキドキしながら待っていました。
画像1 画像1

6年生

画像1 画像1
家庭科の授業では裁縫をしました。
真剣な表情で縫っています。
6年生になると、裁縫がとても上手です。

4年生

理科の観察では、校庭でたくさんの春を見つけました。
じっくりと観察をしています。
画像1 画像1

3年生

画像1 画像1
3年生になると、社会科の授業がスタートします。社会科ではどんな学習をするのか、教科書を見ながら一年間の学習の流れを確認しました。

1年生

画像1 画像1
外国語の授業ではALTの先生の自己紹介がありました。
ダンスをしたりして楽しい時間でした。

3年生

前の時間に学習した黒板の写真をテレビに拡大し、振り返りながら学習を行っています。
前の時間に何を考えたのか、よく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

高学年の外国語の授業は講師の先生が指導しています。
This is me.
自分の得意なことを伝える表現方法を学びました。

画像1 画像1

1年生

算数科の学習では、100玉そろばんを使って、数えました。
「1・2・3・4・・・・・」
「10・9・8・7・・・・」
みんな大きな声で練習しました。
画像1 画像1

2年生

音楽の授業では、体全身を使って、校歌を歌いました。
元気な声が音楽室から聞こえてきました。
画像1 画像1

4年生

今日は、習字の学習を行いました。
今日のめあては、「左右上下の部分の組み立てを考える」ことです。
みんな心を落ち着かせ、一文字一文字丁寧に仕上げました。
画像1 画像1

2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、クレヨンを使って好きなことを描きました。
2年生の図画工作科の授業は、今年度は講師の先生に授業をしていただいております。

1年生

算数科の学習では、数についての学習をしました。
そして、数字の書き方も学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

画像1 画像1
図画工作かの授業では、風神雷神の絵をオリジナリティあふれた作品を考えています。

ことばの教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ことばの教室では、先生と様々な課題を行っています。
今日は、ゲームを使って学習を行いました。笑顔が自然とあふれてきました。

5年生

体育の授業ではリレーを行いました。
今日から、高学年は体育専門の講師の先生が担任の先生と一緒に授業を行っています。
画像1 画像1

4・5・6年生

本日は、世田谷区の「学習習得確認状況調査」を行っています。
昨年度まで学習した内容の学習習得を確認する調査です。
みんな真剣にテストに向かっています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31