6年生・八幡中学校

6年生の連合運動会に向けて、本日は、八幡中学校の学生さん方と先生方が陸上競技の指導に来てくださいました。
数年前まで小学生だった中学生たち。とっても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

理科の学習では、氷水の入ったビーカーの様子を観察。
「あれ、ビーカーに水滴がついてきたよ。」
みんなじっくりと観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

国語科の学習では「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
文章の中から、読み取った心情をみんなで話し合いました。
ロイロノートのアンケート機能を使って、視覚的にも分かりやすく工夫をされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

本日、水泳指導で使用した道具を片付けました。
次に会うのは、1年後。
みんなが6年生になっている時ですね。
画像1 画像1

1年生

算数科の学習では、家から持ち寄った箱を分類わけしました。
丸い形があるチーム 四角い形があるチーム さいころみたいなチームなどに分けました。
画像1 画像1

6年生

国語科では熟語の学習を行っています。
熟語の種類をみんなで分類しました。
画像1 画像1

1年生

朝顔のツルを使ってリース作りを行いました。
友達や先生と協力して、ツルを丸い形にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)の給食

スパゲティミートソース
牛乳
ピクルス
キャロットケーキ
画像1 画像1

2年生

本日の体育の授業は、avexのダンスの先生をお迎えし授業を行いました。
リズムよく踊る子どもたちです。
画像1 画像1

4年生

「Do you have a pen?」
3・4年生の外国語活動の授業はALTの先生との授業です。
今日は、絵カードを使って学習を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会

久しぶりに音楽朝会が開催されました。
体育館に響き渡る声。
合唱団の皆さんが、朝早くから準備をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

サイエンスクラブでは、どの液体で磨くときれいになるか実験を行いました。
みんな心を込めて磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA

本日、校外委員の皆様と玉川警察のスクールサポーターと学校で通学路点検を行いました。
実際に歩いてみて、危険個所の確認を行いました。
昨年度、危険個所を改善していただいて場所も確認をいたしました。
警察と区役所の皆様のご対応に深く感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
東京オリンピック走り高跳び決勝進出された日本代表戸邉選手とTWOLAPSのコーチの皆様に起こしいただき、走り高跳びと走り方の授業を行いました。
基礎から応用まで、短時間の中で、勇気が出る授業でした。

3年 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「火事から地域の安全を守る」の学習で玉川消防署奥沢出張所へ見学に行きました。

庁舎内の部屋に入らせていただき、仕事の流れを聞きました。
消火活動については、消防車に積んでいる道具の役割を知りました。最後に防火服やボンベなど全てを装備する所を見せていただき、現場に早く駆けるために日頃から訓練をしていることが分かりました。

これから見学で学んだことを、生かしていきます。

3年生

図画工作科の学習では、「およげ魚くん」の制作を行っています。
様々な海の生き物たちが完成してきました。
画像1 画像1

5年生

算数科の学習では、自分の考えをノートにまとめ、ロイロノートで先生に送信、全体で共有をしています。
各自自分のタブレットから見ることができるので分かりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

画像1 画像1
算数科の学習では、直角の学習をしました。
教科書の角と同じようなはどこにあるのか・・・。
みんなで教室内の直角を探しました。

1年生

画像1 画像1
校庭にいる虫を見つけに行きました。
そしてタブレットで写真撮影。
アリの写真に「かわいい!」と話していました。

5年生

たわわに育った稲を本日、5年生で刈りました。
今年は暑さが厳しい夏でしたが、稲は順調に生長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31