9/11川場移動教室 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気に恵まれて川場移動教室が始まりました。たくさんの活動を通して大きく成長してほしいです。
出発式を立派な態度で行うことができました。早朝よりお見送りいただきありがとうございました。

川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ川場移動教室が始まります。
9月9日に、最終のキャンプファイヤー練習を行いました。
初めての宿泊学習、楽しんできます!!

9月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?6年生 税を考える週間

6年1組の様子です。
「税を考える週間」小学生書道作品展に向けて、取り組んでいます。
6年生の字は「税を考える」です。静かな空間の中で、集中して、一字一字書いていました。

1年国語 初めての漢字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての漢字である「木」を学習しました。丁寧に書いたり、言葉を探したりしました。1026文字の学習のスタートです!

6年生 1学期 調理実習

夏休みいかがお過ごしでしょうか。投稿が遅くなり申し訳ありません。
6年生は1学期『いろどり野菜炒め』を作りました。火が均等に通るように細かく野菜を切ったり、材料
が焦げないように火加減を調節したりして一生懸命取り組んでいました。
「野菜苦手だけどこの野菜炒めは美味しい。」「自分で作ると何倍も美味しく感じる。」「もっと調理実習したい。」などたくさんの感想が出ました。
6年生は今年初めて家庭科室での調理実習でしたが、どのクラスも班のメンバーと協力して取り組んでいて、とても手際がよかったです。2学期も安全に楽しみながら学習していきます。引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1学期 調理実習 パート3

3回目の調理実習では、『ポトフ』を作りました。2学期の川場移動教室でカレーを作る練習として、ポトフに挑戦しました。ジャガイモの皮をピーラーで剥く作業に苦戦している児童が多かったですが、各班役割分担ができていたので、皮を剥いている間にその他の材料を切っていました。完成した際には、「川場でカレーを作るのがより楽しみになった。」「川場でのカレー作りに自信がついた。」「このポトフ以上に美味しいカレーを作りたい。」と児童が川場に向けて意気込んでいました。2学期も児童と安全に、楽しみながら学習していきます。引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1学期 調理実習 パート2

2回目の調理実習は『ゆで野菜サラダ』を作りました。お湯からゆでるのか水からゆでるのかを確認しながら、一生懸命作っていました。オーロラソースをかけて食べた際には、「マヨネーズとケチャップでこんなに美味しいドレッシングができるんだ!」と驚いている児童がいました。2回目ともなると片付けの手際もとてもよくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1学期 調理実習 パート1

夏休みいかがお過ごしでしょうか。投稿が遅くなり申し訳ありません。1学期の調理実習の様子を載せていきます。
5年生は1学期中に3回の調理実習を行いました。1回目はお茶を淹れる実習を行いました。急須から注ぐ難しさを体験したり、ガスコンロの使い方に悩んだりしていました。「苦かった。」「美味しいし、香りも良かった。」「熱くて飲むのに時間がかかった。」など様々な感想が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27日光林間学園 その28

画像1 画像1
羽生PAで最後のトイレ休憩をしました。ものすごい暑さで、バスに急いで戻りました。学校まで気をつけて帰ります。帰校式は暑さを避け、体育館で行います。

7/27日光林間学園 その27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿場町を抜けると日光江戸村の正門です。「あー日光林間学園が終わってしまう。帰りたくないよ」と言っている子がいました。そんな思いを振り切って、バスに乗車しました。

7/27日光林間学園 その26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とてもきれいに片付けていました。建物を出るときは「ごちそうさまでした」とお礼を伝えている子がたくさんいました。素晴らしいですね。

7/27日光林間学園 その25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしく食べた後は、片付ける方の気持ちになって一つにまとめました。

7/27日光林間学園 その24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしいカレーを頬張って食べました。

7/27日光林間学園 その23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学園最後の食事です。日光江戸村をたっぷり楽しんだ後の昼食はカレーライスでした。

7/27日光林間学園 その22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集合しているすぐそばを、ニャンまげが歩いていて、みんなで手を振ったら手をふり返したりお尻を振ったりしてくれました。そんなニャンまげを見て、みんな笑って喜んでいました。

7/27日光林間学園 その21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よしずで陽の光が遮られるだけでもだいぶ暑さがしのげました。
昼食の集合時間に余裕をもって集合を終えることができ、先生からほめられました。

7/27日光林間学園 その20

画像1 画像1 画像2 画像2
外を歩く時は、水分補給が欠かせない暑さでした。展示物のある建物や忍者劇場の中に入るとエアコンが効いていて一息つけました。工夫しながら回って、楽しく元気に過ごせていました。

7/27日光林間学園 その19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
園内でいろいろな演目が何時からどこで行われるか、ホームページで綿密な下調べをしてきた子たちもいました。時間を有効に使って回っている様子です。

7/27日光林間学園 その18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水芸を見た後は、次はどこに行こうかと班の友達と話し合ってます。日差しが強くて、さらに暑くなってきました。

7/27日光林間学園 その17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だんだんと「え、そこからも出るの?」と思わぬところから水が出てくるようになり、みんなの頭の中はたくさんの「あれれ?どういう仕掛け?」との思いでいっぱいになりました。おひねりのために渡された紙には、感想を書き、おひねりみたいに投げました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校関係者評価

指導計画

お知らせ

献立表

令和4年度 読み聞かせ

令和5年度 読み聞かせ