7/27日光林間学園 その28

画像1 画像1
羽生PAで最後のトイレ休憩をしました。ものすごい暑さで、バスに急いで戻りました。学校まで気をつけて帰ります。帰校式は暑さを避け、体育館で行います。

7/27日光林間学園 その27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿場町を抜けると日光江戸村の正門です。「あー日光林間学園が終わってしまう。帰りたくないよ」と言っている子がいました。そんな思いを振り切って、バスに乗車しました。

7/27日光林間学園 その26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とてもきれいに片付けていました。建物を出るときは「ごちそうさまでした」とお礼を伝えている子がたくさんいました。素晴らしいですね。

7/27日光林間学園 その25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしく食べた後は、片付ける方の気持ちになって一つにまとめました。

7/27日光林間学園 その24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしいカレーを頬張って食べました。

7/27日光林間学園 その23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学園最後の食事です。日光江戸村をたっぷり楽しんだ後の昼食はカレーライスでした。

7/27日光林間学園 その22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集合しているすぐそばを、ニャンまげが歩いていて、みんなで手を振ったら手をふり返したりお尻を振ったりしてくれました。そんなニャンまげを見て、みんな笑って喜んでいました。

7/27日光林間学園 その21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よしずで陽の光が遮られるだけでもだいぶ暑さがしのげました。
昼食の集合時間に余裕をもって集合を終えることができ、先生からほめられました。

7/27日光林間学園 その20

画像1 画像1 画像2 画像2
外を歩く時は、水分補給が欠かせない暑さでした。展示物のある建物や忍者劇場の中に入るとエアコンが効いていて一息つけました。工夫しながら回って、楽しく元気に過ごせていました。

7/27日光林間学園 その19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
園内でいろいろな演目が何時からどこで行われるか、ホームページで綿密な下調べをしてきた子たちもいました。時間を有効に使って回っている様子です。

7/27日光林間学園 その18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水芸を見た後は、次はどこに行こうかと班の友達と話し合ってます。日差しが強くて、さらに暑くなってきました。

7/27日光林間学園 その17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だんだんと「え、そこからも出るの?」と思わぬところから水が出てくるようになり、みんなの頭の中はたくさんの「あれれ?どういう仕掛け?」との思いでいっぱいになりました。おひねりのために渡された紙には、感想を書き、おひねりみたいに投げました。

7/27日光林間学園 その16

画像1 画像1 画像2 画像2
司会役の人が口上を述べて、幕が開きました。水芸を楽しみました。

7/27日光林間学園 その15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸村の中は広くて、かんかん照りの中を汗をかきながら回っていました。これから水芸を見るところです。

7/27日光林間学園 その14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
謎解きに挑戦していた子どもたちが「全部解けた!」と嬉しそうに鍛冶屋に走っていきました。そこに置いてある箱を見つけてパスワードをタップすると、箱を開けることができました。入っていた感謝状を持って喜んでいました。

7/27日光林間学園 その13

画像1 画像1 画像2 画像2
グループ写真の撮影をしていただいた後は、行動班で園内を回ります。「お化け屋敷行くんだ!」「ここ行こうよ!」と園内の地図を渡されて盛り上がっていました。

7/27日光林間学園 その12

画像1 画像1 画像2 画像2
関所を通り抜けてしばらくは木立の道が江戸の村まで続いています。街道の両脇に店が見えてきました。そんな景色を見て、子どもたちのワクワク感は一層高まりました。

7/27日光林間学園 その11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しばらく進むと関所を通ります。みんな通行手形を先生から渡されて待っているので、無事に通過できました。

7/27日光林間学園 その10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
門の中に入っていくと、両脇に並んだ江戸村の人たちに挨拶で歓迎されました。みんなキョロキョロしていました。

7/27日光林間学園 その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開門の儀が始まりました。アナウンスの後、太鼓が打ち鳴らされ、重々しく門が開けられていきました。門の中では江戸時代の扮装をした人たちがたくさんいます。早く入りたくて、伸び上がって見ていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校関係者評価

指導計画

お知らせ

献立表

令和4年度 読み聞かせ

令和5年度 読み聞かせ