9/29 すまいるルーム カードゲーム「HANDS」を使って活動しました。

画像1 画像1
「HANDS」はハンドサインを使ったカードゲームです。手持ちのカードに描かれたハンドサインを真似して他の子に示し、同じサインを確認したらお互いにカードを開示します。同じカードを持っていたら、それが得点になります。
自分の手札だけでなく、周りの様子を確認したり、相手にわかるようにハンドサインをしたりと、多くのことを一度にしないといけない活動でした。難しい活動でしたが、子供達は周りと比べるのを楽しみながら参加していました。

9/22 すまいるルーム グループ活動「すまいるピザ」

画像1 画像1 画像2 画像2
「すまいるピザ」は、リーダーがお題を見ながらどんなピザにするか説明し、周りのスタッフはそれに従ってピザの具材カードを配置してピザを完成させるという活動です。応用として、それぞれのオリジナルピザを作らせて、その配置の説明をするという活動も行いました。説明が難しい活動ですが、児童は皆一生懸命に説明をしていました。

9月22日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「てこのはたらき」

6年2組の様子です。てこのはたらきを調べる実験をしています。重い物が軽く持ち上がるのはどういうことなのかを考えていました。力点、支点、作用点を確認し、各班で実験方法を考えてから行っていました。

5年 日産出前授業

画像1 画像1
9月20日の3校時に、オンラインで工場見学をしました。日産追浜工場の方が丁寧に工場の案内をしてくださいました。これからの自動車の学習が楽しみになりましたね。

9/15 すまいるルーム グループ活動 「すまいるキャンプ」

画像1 画像1 画像2 画像2
「すまいるキャンプ」は、説明の通りにテントを立て、作ったテントの中でゲームをしようという活動です。説明をよく聞き、手順を守って、みんなで協力して組み立てていきます。シートを広げ、骨になる棒をつなぎます。棒をシートに入れるとき、声を掛け合うと上手く入ることに気づきました。安全に気をつけて慎重に取り組むことができました。最後は完成したテントの中でゲームをしました。楽しく活動することができたようです。

9月15日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
少人数算数 データの見方

6年生の少人数算数の授業です。気になることをテーマにして、データを集め、グラフや表に整理して、分析し、結論をまとめていきます。
友達にアンケートをとったり、インターネットで調べたりしてデータを集めています。

9/12川場移動教室 その13

画像1 画像1 画像2 画像2
安全に気をつけてバスに戻りました。次降りるのは学校の近くの甲州街道です。

9/12川場移動教室 その12

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のトイレ休憩を三芳パーキングエリアでとりました。

9/12 川場移動教室 その11

画像1 画像1 画像2 画像2
ビレジから届けていただいたお弁当を食べて、買い物に出かけました。ごちそうさまをしながら、気持ちは「何買おうかなぁ〜」とそわそわしていました。

9/12 川場移動教室 その10

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い中で、水分補給と途中の塩分チャージとで元気を取り戻しながら、無事に田園プラザに到着しました。お世話になったガイドの方にお礼をお伝えしました。3組のガイドの方は「なおちゃん」でした。
その後昼食をプラザのベンチをお借りして食べました。

9/12 川場移動教室 その9

画像1 画像1 画像2 画像2
橋の上からは田んぼアートを見ることができました。「ヒットだ!」とアートを見て楽しみました。

9/12 川場移動教室 その8

画像1 画像1 画像2 画像2
かなり田園プラザの近くまでやってきました。民族資料館の近くでトイレ休憩をとり、大きな橋を渡りました。

9/12 川場移動教室 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
段々畑の稲穂は刈り入れが近いため、黄金色に輝いてとても美しかったです。遠くの景色もきれいに見えて「ここいいところだね〜。」という言葉も聞こえました。

9/12 川場移動教室 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場の「かわたん」の話や古民家の屋根の葺き替えはお金がかかるため半分ずつ進めているため、屋根に色の違いがあることなど、フリップを使ってわかりやすくお話ししてくださいました。

9/12 川場移動教室 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
村めぐりに出かけるため、それぞれのクラス担当のガイドの方とあいさつをしました。これから2時間半かけて村の中を歩いて、川場村をより身近に感じます。

9/12 川場移動教室 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食を食べ、宿舎を後にするための荷物の準備と部屋の片付けをして、閉室式をしました。校旗を降納とともにビレジの生活は終わりになりました。

9/12 川場移動教室 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
全員が朝会に集まるまで、予定時間を5分オーバーしてしまいました。全員で意識して時間を守っていこうと確認しました。

9/12 川場移動教室 その2

画像1 画像1
部屋の片付けは時間との戦いです。手早くして行っていました。

9/12川場移動教室 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の朝が明けました。二日目もよい天気薄暗かった夜明けの空は次第にきれいな水色の空になりました。
顔を洗って朝会前にできそうな部屋の片付けをすませています。シーツや枕カバーは大きな袋に入れました。

9/11川場移動教室 その30

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に残った火で補助員の方が星の形を、キャンプファイヤーからの帰り道をファイヤーロードで彩ってくださいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校関係者評価

指導計画

お知らせ

献立表

令和4年度 読み聞かせ

令和5年度 読み聞かせ