9月19日 エジプト料理でした

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
・コシャリ
・モロヘイヤのスープ
・ぶどうゼリー

エジプトでは日本のラーメンと同じくらい食べられて
いるという「コシャリ」でした。

モロヘイヤはすこし粘りがありますが、
じつはエジプト生まれの野菜だということを
子どもたちに知ってもらいました。



9月21日 5年奥沢発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、奥沢小学校の開校90周年に関連した発表をします。昔の奥沢小学校について学習したことが、今を生きる自分を見つめることにつながっていきます。練習では、みんなで合わせて発声することや挨拶などの所作などに取り組みました。また、練習を子どもたち自身で振り返り、改善点をみんなで共通理解しながら進めています。本番をお楽しみに!

9月20日 6年連合運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日に、奥沢中学校・東玉川小学校・奥沢小学校の連合で行う運動会があります。6年生が参加します。6年生はそこに向けて練習に励んでいます。今日は、リレーの選手を決めました。本番に向けて、続けて練習をがんばります。

9月19日 3年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、社会科見学として世田谷区内を巡りました。午前中は、九品仏浄真寺と等々力渓谷、砧公園で昼食をとり、午後は世田谷市場を見学させていただきました。浄真寺では、僧侶の方からお話を伺いました。特に閻魔大王の話のときには、子どもたちはみんな真剣に聞き入っていました。世田谷市場では、実際に競りを行う会場に入らせていただいたり、競りの方法についてのお話を聞いたりしました。多くのことを学んだ1日になりました。

9月15日 愛知県の郷土料理

・献立・
・冷やしきしめん
・さつまいもといかの天ぷら
・ごま酢あえ

愛知県の有名なめん「きしめん」を冷たい
スープで食べました。

今日も暑い一日だったので、子どもたちには
とてものど越しがよかったようです。


9月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
山梨県の郷土料理
・菜飯
・わかさぎのからあげ
・ほうとう
・梨 豊水

山梨県の郷土料理「ほうとう」でした。
2年生に「山梨県知ってる?」と質問をすると
「おじいちゃんがいるよ。」「山梨でほうとうたべたよ」と
元気に答えてくれました。

東京からも遠くない場所、給食で学んだことを覚えて
おいてくれると嬉しいです。

大きな釜に約530人分、かぼちゃがよい甘さを出してくれました。



9月15日 奥沢あいさつDAY

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は月に一度の「奥沢あいさつDAY」です。奥沢中学校の生徒会長さんはじめ、生徒会の皆さんが、朝、奥沢小学校の校門に立って、登校してくる奥沢小学校の児童に挨拶をしてくれました。「この方々はどなたですか。」と質問してくる児童に説明すると、納得して元気に挨拶をして校内へ入っていきました。2学期の始業式でも「奥沢あいさつDAY」について紹介しました。奥沢中学校の皆さん、いつもありがとうございます。

9月14日 わかば学級奥沢発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかば学級は、今日の午後、体育館で奥沢発表会の練習を行いました。場面ごとの練習は、これまでに各教室で行ってきており、今日は発表の流れを通して練習しました。合奏やダンスもあり、楽しい発表になりそうです。教員や支援員に声をかけてもらいながら活動し、発表の流れをつかむことができました。

9月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
・ツナのピザトースト
・たまごスープトマト入り
・コーンサラダ

ピザソースは手作りです。
今日はトマトを多めに入れて作りました。
たっぷり入ったツナがうまみを増してくれたのではないでしょうか。
焼くときは固くならないようにスチームを効かせて焼いたので
柔らかく仕上がりました。



9月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
・かき揚げ丼
・もやしのゴマ酢あえ
・そうめん汁

「つめたいそうめんにして」とリクエストのあった
そうめん汁は、さばと昆布で出汁をとりました。
気温も高く子どもたちには、のど越しもよく食べやすかった
ようです。
 

  

9月13日 2年奥沢発表会練習

画像1 画像1
2年生は奥沢発表会で、国語で学習した「スイミー」を発表します。今日は、体育館での練習です。自分の立つ場所を覚えたり、声を合わせるタイミングを練習したりと内容も充実した練習を行いました。元気いっぱいの発表が楽しみですね。

9月12日 4年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は体育でゴール型ゲーム「セストボール」を学習しています。屋外での活動は日中の暑さが心配なところですが、今日は、日差しが強いときがあるもののさわやかな風が吹く中で学習することができました。今後、作戦やルールを子どもたち自身が話し合い、よりよいものにしていき、ゲームを充実させていきます。楽しい学習にしていけるといいですね。

9月11日 つくし学級 奥沢発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
つくし学級では、今日から奥沢発表会に向けての練習を始めました。本番までの練習の予定を担任と一緒に確認し、練習が何回できるのか、体育館での練習はいつからか、などを知りました。つくし学級は、ハンドベルなどを使って合奏を披露する予定です。よい音色で奏でることができるよう練習に励んでいます。

9月8日(金)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】」
豚キムチ丼
わかめと唐宇夫のスープ
果物(冷凍みかん)

【栄養士からの一言】
人気の豚キムチドンでした。
辛いかなと心配でしたが、みんなおいしそうに食べてくれました。

9月8日 3年奥沢発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今週水曜日から、奥沢発表会に向けて、練習のため特別時間割が始まりました。3年生の練習の様子です。3年生は、国語や日本語で学んだことを発表します。まずは、会場中に聞こえる声を出す練習から始まりました。しっかりとセリフを届けることを心掛け、練習に励んでいました。

9月7日 夏休み作品展〜自由研究〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日〜9月11日の間、夏休みに児童が取り組んだ自由研究を各学級の廊下等に展示しています。友達の作品の中で自分も興味のある作品を探したり、お互いに自分の作品について説明しあったりして、楽しんでいます。どの作品も、児童一人一人の思いが込められていて、素敵です。

9月7日(木)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
サバのおろし煮
茎わかめの和風サラダ
豆腐と上げの味噌汁
麦ごはんとふりかけ


【栄養士からの一言】
定期的に献立に入れている和食、そしてお魚料理です。

バランスだけでなく、姿勢を正し、正しい箸使いで食べてほしいと思っています。


甘辛いタレとふりかけはごはんがすすみますね。

9月6日(水)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
コッペパン・マーマレード
クジラの竜田揚げ
キャベツ
トマトシチュー
乳酸飲料
脱脂粉乳ココア味

【栄養士からの一言】

5年生が考えた昔の給食でした。

奥沢小90周年にちなんで色々なことを調べて学習しています。

「クジラのたった揚げ」「脱脂粉乳」に、子どもたちは興味をもって

食べていたようです。

9月5日(火)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士からの一言】

給食委員会のリクエスト、バターチキンカレーでした。

とても好評で、ご飯が足りないよというクラスもありました。

おかわりをする人が多かった様です。



優しい味のコーヒーゼリー、初めて食べた2年生も

「おいしい」とニコニコ笑顔でした。


9月4日(月)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士からの一言 】                   

2学期がスタートしました。

待ちに待った最初の給食は食べやすい焼きそばにしました。

トウモロコシは北海道富良野産、この夏最後の夏の味覚でした。



2年生がトウモロコシの皮をむいてくれました。

トウモロコシについて少し学び、とてもたのしそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ