学発舞台部門閉会式14  10月28日(土)

みんなでハイポーズ。
そして、関東一本締め。
よー、ポン!!
今年度は、久しぶりに保護者の方にも参観していただきました。
記念にDVD等を作成します。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学発舞台部門閉会式13  10月28日(土)

片付け、反省会。
一人ひとりが感想を述べました。
みんな頑張った!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門閉会式12  10月28日(土)

表彰式
最後は3年D組実行委員の生徒です。
閉会式のとりを飾るのは、実行委員長。
最後の一言
「合唱コンクールってやっぱりいいですよね。」
素敵なとても素敵な学発の最後にふさわしい、締めの言葉でした。
実行委員、指揮者、伴奏者、パートリーダーの皆さんご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門閉会式12  10月28日(土)

表彰式
1年D組、2年A組実行委員の生徒が表彰状とトロフィーを受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門閉会式11  10月28日(土)

表彰式。
I組からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門閉会式10  10月28日(土)

パンパカパーン。
「はじまり」が流れました。
D組です。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門閉会式9  10月28日(土)

特別賞は、I組です。
2年生の優勝は「空かける天馬」の曲が流れました。
A組です。
おめでとう。
最後3年生は!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門閉会式8  10月28日(土)

中瀬古先生から講評がありました。
そして、成績発表です。
1年生の優勝は、「COSMOS」が流れました。D組です。
おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門閉会式7  10月28日(土)

吹奏楽部の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門閉会式6  10月28日(土)

アンコール。最後の曲は宝島。中瀬古先生の指揮のもと、中島先生もクラリネットを中谷先生はピアノで参加です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門閉会式6  10月28日(土)

顧問の先生が全員指揮者もやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門閉会式4  10月28日(土)

みんなノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門閉会式3  10月28日(土)

観客の生徒も一緒になって音楽に乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門閉会式2  10月28日(土)

演奏続きます。
3年生にとぅては、受験前最後の演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門閉会式1  10月28日(土)

閉会式。
トップは、吹奏楽部の演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門3年生の発表18  10月28日(土)

令和5年度、すべての合唱が終わりました。
午後は閉会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門3年生の発表17  10月28日(土)

A組の気合の入った葡萄の樹。難しいこの曲を最後まで、歌い上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門3年生の発表16  10月28日(土)

3年生最後を飾るのは、A組。
自由曲は「葡萄の樹」です。
弦巻中学校では、初めて歌われる合唱曲です。
まずは、最後の課題曲大地讃頌です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門3年生の発表15  10月28日(土)

B組のすべてをかけて、歌い上げた親知らず子知らずでした。
圧巻です。
鳥肌がたちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門3年生の発表14  10月28日(土)

B組の自由曲は「親知らず子知らず」。
弦中では久しぶりに歌われる合唱曲です。まずは、大地讃頌です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健