学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/11 初めての給食ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳のストローを、牛乳パックにさせました。
みんなでそろって「いただきます」。

4/11 初めての給食ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメラを向けるととってもいい顔!
「おいしいよ」と笑顔です。

4/11 初めての給食ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とってもお行儀がいいです。

4/11 初めての給食ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とってもよく食べます。

4/11 初めての給食ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「せんせいのはある?」と、担任の先生のことも心配してくれる子もいました。子どもたちが食べ始めたら先生も一緒にいただきます。

家で食べる味とは違うもの、初めて食べる献立もあるかと思います。栄養士さんや調理員さんたちが心を込めて考え、作ってくださるので、いろいろな食材・料理を経験してほしいです。

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
・きぬたっこカレーライス
・こんにゃくサラダ
・いちご
・牛乳
今日から給食が始まりました。1年生も一緒です。最初の給食は砧小オリジナルのきぬたっこカレーライスです。きぬたっこカレーライスは、アレルギーのある人でも食べられるようにバターと小麦粉を使わずに作っています。1年生にとってはじめての給食でしたが、おかわりもしてよく食べてくれていました。今年度も安心安全でおいしい学校給食を提供していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
<食材産地>
鶏肉 北海道
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
セロリ 福岡県
にんじん 徳島県
じゃがいも 鹿児島県
りんご 青森県
しょうが 高知県
きゅうり 群馬県
もやし 栃木県
いちご(とちあいか) 栃木県

4/10 1年生朝の様子ー1

昨日の春の嵐から一変、晴天の気持ちの良い朝です。玄関のブルーシートが外され通常の使用になっている1年生の玄関では、今日も優しい6年生が待っていてくれて、お手伝いをしてくれます。登校してくる道から6年生と一緒に来た1年生もいました。6年生の昇降口を通り越して、ちゃんと1年生の昇降口まで送り届けてくれます。
ありがとう!優しい6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 1年生朝の様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室の様子です。6年生が見守ったり、手伝ったり優しく丁寧に寄り添ってくれます。1年生の目の高さまで腰をかがめて話を聞いてくれる6年生の優しさに、心がほっこりしてきます。きっと1年生の子たちも安心した思いになることでしょう。

4/10 1年生朝の様子ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名札を付けるのも、ランドセルから荷物を出すのも一苦労です。自分でやることを尊重しながら程よいタイミングで手を貸してあげる6年生。見守る目が優しいのです。

4/10 1年生朝の様子ー4

6年生のお兄さんお姉さんにお礼を言って、朝の支度は終わりです。明日もよろしくお願いします!と手を振って別れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 我らがリーダー6年生の活躍でー1

入学式で使った体育館を、通常使用の体育館に復旧するのも6年生の仕事です。外の体育倉庫にしまっておいた体育用具を丁寧に運び出し、元の位置に収めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 我らがリーダー6年生の活躍でー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当に気持ちよく、全員が仕事を頑張ります。ありがとう!6年生!!

4/10 教室の様子をお届けしますー1

私は1年生の教室をはじめ、毎日すべての教室を回っています。姿勢正しく先生の話を聞いている子どもたちに感激です。砧小の1年生は、みんな勉強が大好きな子どもたちに見えます。
写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 教室の様子をお届けしますー2

動画を見たり、先生の話を聞き入ったり、子どもたちは興味津々です。
新しい教科書も配布されました。さっそく名前ペンで記名をします。
写真は2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 教室の様子をお届けしますー3

学級の係が決まり、活動内容について話し合っています。
写真は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 教室の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい教科書を見ながら先生が言う国を探したり、自己紹介カードを基にスピーチをしたり、学習も始まっています。子どもたちを楽しく学びたいことへ導いていく、先生たちの周到な準備が感じられます。砧の先生たちのすごいところです!
写真は3年生の様子です。

4/10 教室の様子をお届けしますー5

国語の学習の様子です。友達と意見を言ったり聞いたり相互に学びあいながら学習を進めています。また新出漢字についても、手で空書きをしたり、熟語を確認したりしながら一文字一文字丁寧に学習しています。
写真は4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 教室の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字練習ノートの使い方もみんなで確認しながら進めています。
校庭の桜の前でクラス写真を撮っているクラスもありました。ちょうど私が通りかかったので
「先生も一緒に入って!」
「校長先生にシャッター押してもらおうよ」と、担任の先生に。先生と子どもたちのつながりもまずは順調なスタートのようです。
写真は4年生の様子です。

4/10 教室の様子をお届けしますー7

5年生の様子です。子どもたちも真剣ですが先生も真剣です。大事なことを先生が話しているときに、少しでも余計なおしゃべり声があると先生は話を止めて待っています。
真剣に全力で取り組む子は、必ず!もっている力がぐんと伸びます。がんばれ5年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 定期健康診断

定期健康診断が始まっています。今日は身体測定です。身長と体重は体の成長を知るための目安になるものです。適切に身長が伸び、体重が増え、バランスよく成長しているかを知り自分の健康を振り返る機会にしましょう。
写真は3年生、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより