修学旅行三日目37 4月26日(金)

搭乗まであと10分です。出発準備中。帰りは満席のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行三日目36 4月26日(金)

定刻通り福岡空港へ。チェックインして、搭乗をしおりを書きながら待っています。もうすぐ帰ります。
元気にここまで来ました。最後まで気を抜かず、やりきりましょう。
スローガン「PEACE」で。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行三日目35 4月26日(金)

おみくじを結んだり、御札もお返ししました。
福岡空港へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目34 4月26日(金)

みんなのおみくじは、どうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目33 4月26日(金)

学業のお守りを買ったり、おみくじもしました。私はおみくじは中吉でした。いいことあるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目32 4月26日(金)

修学旅行の学生、観光客がたくさん来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目31 4月26日(金)

お食事を終えて、班行動です。
太宰府天満宮で、学問の神、菅原道真公にお参りします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目30 4月26日(金)

修学旅行最後のお食事です。
いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目29 4月26日(金)

最後のクラス写真を撮影。昼ご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目28 4月26日(金)

最後の見学地、太宰府へ。太鼓橋を渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目27 4月26日(金)

吉野ケ里遺跡続き7
いろいろな先生が撮影してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目26 4月26日(金)

吉野ケ里遺跡続きです6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目25 4月26日(金)

吉野ケ里遺跡続きです5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目24 4月26日(金)

吉野ケ里遺跡続きです4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目23 4月26日(金)

吉野ケ里遺跡続きです3
こんな風景が見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目22 4月26日(金)

吉野ケ里遺跡続きです2
物見やぐらから見る景色。弥生時代の人も同じ景色を見ていたのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目21 4月26日(金)

吉野ケ里遺跡続きです1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目20 4月26日(金)

弥生時代にタイムスリップ。
見学時間45分、少し駆け足でしたが、吉野ケ里遺跡の体験でした。
次は福岡県太宰府天満宮になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目19 4月26日(金)

弥生時代にタイムスリップ。
最後A組がきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目18 4月26日(金)

弥生時代にタイムスリップ。
弥生人になりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31