学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

5月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、かけうどん、春のかき揚げ、野菜のごま和え、くだもの(清見オレンジ)、牛乳です。

五月晴れのもと、校庭遊び

「五月晴れ」

心地よい響きです。

正にそんな気持ち良い中での休み時間、

黄色い帽子の1年生も、

そして、上学年の子どもたちも

笑顔いっぱいで休み時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の避難訓練 上手にできました

今回は、
学校近隣からの出火があり、学校に延焼の恐れがある
という想定のもと、授業中の避難訓練でした。
校庭に全校児童が避難し、
さらに、二次避難場所の北沢公園まで避難する訓練でした。

校庭への避難は、最短のコースを経路にして避難します。
3階から中央階段を通る6年生は、職員室を通って、
校庭へ避難しました。
ほぼ全員が、「お・か・し・も」の約束を守り、
素早く避難でき、所要時間は、5分台。

さらに、ここから北沢公園へ、2次避難です。
途中、茶沢通りを渡りますが、この避難も8分台。

無いに越したことはありませんが、
このような避難ができていれば、
自分の命や周りの人の命を守り、
また、学校や周りの消火活動も
スムーズに行えることになります。
これから、さらに徹底できるよう努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶらぼー!通信(1) 2年生 音楽室での様子

音楽専科の糟谷です。
学校ホームページで週に1回を目標に、音楽室の子供達の様子を紹介したいと思います。
1年間よろしくお願いいたします。

2年生の音楽室での授業も3回目となりました。
机もなく、子どもたちにとってはめずらしい楽器に囲まれた、
普通教室とは違う様子の音楽室ですが、
2年生の子どもたちはすっかり慣れた様子で、
音楽の授業の用意ができるようになりました。

今日は、「あなたにありがとう」を真剣に歌った後、
BINGOの曲に合わせて、手拍子をつけて楽しみました。
ボランティアを募集したら、何人もの人が手をあげてくれました。

真剣に歌うことも、わいわいと楽しむこともできる、
切り替え上手な2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

皐月5月を迎えました

皐月5月の初日を迎えました。

今日は、あいにくの曇り空から

雨粒も落ちだしてきました。

気温も真夏日近い日もあれば、

3月ごろの肌寒い日も。

でも、そんな中でも、

子どもたちは元気に学校生活を送っています。

その日の天候によって服装選びも気を遣われるでしょうが、

どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、親子丼、ピーマンのおひたし、黒蜜寒天、牛乳です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31