5月7日 ニコニコ笑顔で

画像1 画像1
今日はカレーライスでした。
教室では、楽しそうに連休に行った所の話を
してくれる2年生。カレー最高と喜んでくれる
6年生。ゼリーのおかわりに並ぶ3年生の可愛い
様子を見ることができました。

子どもたちの人気メニューの日に教室を覗くと
幸せそうに食べている子どもたちの姿に癒されます。

5月2日 端午の節句行事食

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から4連休です。そして5日は端午の節句です。

今日は、奥沢小の子どもたちの健やかな成長を祈り、
行事食でした。

カツオは「勝男」と当て字がつくような強いイメージの
魚です。2年生とカツオの話をしていたら、サザエさんの
「カツオ」くんの話になりました。「カツオはカツオの魚が好きなんだよ。」
「じゃあサザエさんはサザエ好き?」という話で盛り上がりました。

楽しそうにお話をしながら食べる2年生。
2年生としてぐんぐん成長しているなと感じる給食時間でした。

菖蒲ゼリーは菖蒲の花をイメージしました。

5月2日 1・2年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生が1年生を学校探検に連れて行ってくれました。グループごとに、2年生が校内の様々な教室や部屋を1年生に紹介し、どんな役割の部屋なのかを教えてあげました。2年生が、1年生に優しく声をかけたり、お世話をしたりする姿がとても素敵でした。1年生は2年生を頼りにしながら、学習することができました。すっかりお兄さん・お姉さんになった2年生です。

5月1日 学校図書館校長講話コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も、学校の図書室に、全校朝会での校長講話を掲示し、講話内容に関する本を紹介するコーナーがあります。今週の全校朝会の話は、挨拶の話だったので、挨拶に関係する本が飾ってあります。今日は、つくし学級で、挨拶の絵本を読み聞かせしていました。図書室に立ち寄った子どもたちが、このコーナーを見て、関係図書に興味をもってくれることもあり、講話の内容をより一層理解することにつながっています。

5月1日 インド料理から

画像1 画像1
今日は世界の料理からインドでした。
インドではタンドゥール窯で焼く
タンドリーチキンですが、給食は
オーブンで焼きました。
しっかりついたカレー粉が少しピリ辛でしたが
子どもたちはお肉のおいしさに喜んでいました。


4月29日

画像1 画像1
人気のパスタはナポリタン。
すこしアルデンテで茹でてもらいました。

教室に行くと「カルボナーラ作って。」「たらこパスタ作って」
と声をかけられました。みんな、色々なパスタを知っているのですね。


4月24日 新潟県の郷土料理

画像1 画像1
新潟県の郷土料理「ぬっぺ」を汁にしました。
新潟県では煮物として、昔から各家庭に伝わる料理だそうです。

ご飯は鮭とわかめのご飯。人気のご飯なので、とてもよく食べていました。・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31