学校公開期間、保護者・地域の皆様、ご来校いただきありがとうございました。6/10から水泳指導が始まりますので、参加確認の連絡をよろしくお願いします。

5・6年生遠足

子供たちは神秘的な穴倉の中で銭を洗い清めました。洗った銭は福銭となるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

子供たちは神秘的な穴倉の中で銭を洗い清めました。洗った銭は福銭となるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

銭洗弁財天に到着したら6年生がクイズを出して皆がそれぞれ答え、お金を洗いました。ご利益があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

銭洗弁財天に到着したら6年生がクイズを出して皆がそれぞれ答え、お金を洗いました。ご利益があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

銭洗弁財天に到着したら6年生がクイズを出して皆がそれぞれ答え、お金を洗いました。ご利益があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

銭洗弁財天に到着したら6年生がクイズを出して皆がそれぞれ答え、お金を洗いました。ご利益があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

高徳院に到着し、クラスごとに集合写真を撮影してから鎌倉の大仏を見学しました。見学後は班ごとに裏ハイキングコースに挑みました。前日の雨で足元がぬかるむ道を協力しながら歩きました。残念ながらハイキング中の写真はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

3台のバスに分乗していよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

5月2日、五月晴れの空の下、爽やかな空気の中で5・6年生合同で鎌倉遠足へ行ってきました。6年生が班長として班行動中の見学マナーや行動の心得などを班員に伝えながら皆が楽しめるように頑張りました。遠足での子供たちの様子をご紹介します。まずは学校での出発式、校長先生からのお話があったり実行委員の6年生が遠足に対しての意気込みを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検(1・2年生)

学校探検が終わったグループは体育館へ戻り、振り返りをして終了しました。2年生は今回の経験を活かしてしっかり学校生活を送ってほしいです。1年生はスタンプラリーで回った学校の施設などを早く覚えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検(1・2年生)

4月30日、1・2年生の子供たちが学校探検に取り組みました。1・2年生がそれぞれ小グループを編成してスタンプラリーをしながら2年生が担当の1年生を案内しました。2年生はお兄さん・お姉さんらしく1年生に優しく声をかけながら協力して案内している姿が印象的でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検(1・2年生)

4月30日、1・2年生の子供たちが学校探検に取り組みました。1・2年生がそれぞれ小グループを編成してスタンプラリーをしながら2年生が担当の1年生を案内しました。2年生はお兄さん・お姉さんらしく1年生に優しく声をかけながら協力して案内している姿が印象的でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検(1・2年生)

4月30日、1・2年生の子供たちが学校探検に取り組みました。1・2年生がそれぞれ小グループを編成してスタンプラリーをしながら2年生が担当の1年生を案内しました。2年生はお兄さん・お姉さんらしく1年生に優しく声をかけながら協力して案内している姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生顔合わせ会

30日金曜日に、生活科の学習で2年生が1年生を学校探検に連れて行ってあげます。
今日はそのグループでの顔合わせの会を行いました。
自己紹介をした後に、学校探検の招待状を1年生に渡し、グループで少し遊ぶ時間もありました。
2年生は、1年生に優しく関わることができていました。
学校探検本番も楽しい時間になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開幕ダッシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
新学年になり、GWまで何とか駆け抜けてまいりました。連休明けからは、運動会に向けての練習が始まります。今後とも宜しくお願いいたします。
一枚目の写真は、遠足翌日のお弁当持参の日の様子です。二日続けてのお弁当作りでご迷惑をおかけしましたが、こんなにも楽しそうに食べていました。二枚目の写真は、理科の気温調べの様子です。学習中でもこんなにも楽しそうに取り組めています。

離任式

4月26日、令和6年度離任式を行いました。3月に城山小を去った教職員の皆さんが子供たちへお別れの挨拶をするために来校されました。校務等の都合で全員ではありませんでしたが、代表児童が感謝の言葉を伝え、去られた教職員の皆さんが一言ずつ子供たちへ挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

4月26日、令和6年度離任式を行いました。3月に城山小を去った教職員の皆さんが子供たちへお別れの挨拶をするために来校されました。校務等の都合で全員ではありませんでしたが、代表児童が感謝の言葉を伝え、去られた教職員の皆さんが一言ずつ子供たちへ挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

4月26日、令和6年度離任式を行いました。3月に城山小を去った教職員の皆さんが子供たちへお別れの挨拶をするために来校されました。校務等の都合で全員ではありませんでしたが、代表児童が感謝の言葉を伝え、去られた教職員の皆さんが一言ずつ子供たちへ挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

4月26日、令和6年度離任式を行いました。3月に城山小を去った教職員の皆さんが子供たちへお別れの挨拶をするために来校されました。校務等の都合で全員ではありませんでしたが、代表児童が感謝の言葉を伝え、去られた教職員の皆さんが一言ずつ子供たちへ挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

4月26日、令和6年度離任式を行いました。3月に城山小を去った教職員の皆さんが子供たちへお別れの挨拶をするために来校されました。校務等の都合で全員ではありませんでしたが、代表児童が感謝の言葉を伝え、去られた教職員の皆さんが一言ずつ子供たちへ挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31