学校公開期間、保護者・地域の皆様、ご来校いただきありがとうございました。6/10から水泳指導が始まりますので、参加確認の連絡をよろしくお願いします。

離任式

4月26日、令和6年度離任式を行いました。3月に城山小を去った教職員の皆さんが子供たちへお別れの挨拶をするために来校されました。校務等の都合で全員ではありませんでしたが、代表児童が感謝の言葉を伝え、去られた教職員の皆さんが一言ずつ子供たちへ挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

4月26日、令和6年度離任式を行いました。3月に城山小を去った教職員の皆さんが子供たちへお別れの挨拶をするために来校されました。校務等の都合で全員ではありませんでしたが、代表児童が感謝の言葉を伝え、去られた教職員の皆さんが一言ずつ子供たちへ挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

4月26日、令和6年度離任式を行いました。3月に城山小を去った教職員の皆さんが子供たちへお別れの挨拶をするために来校されました。校務等の都合で全員ではありませんでしたが、代表児童が感謝の言葉を伝え、去られた教職員の皆さんが一言ずつ子供たちへ挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 体育「かけっこ」

 色々なコースを力一杯走りました。きまりや順番を守って取り組めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5,6年生 遠足オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日の鎌倉遠足に向けて、5,6年生グループの顔合わせをしました。自己紹介では笑顔で拍手するグループもあり、5年生の緊張がとけていました。各グループのめあての中に多かったキーワードは「楽しく」で、今日の顔合わせから、6年生が5年生に優しく話しかけて、楽しい雰囲気を作ろうとしていました。
 6年生は鎌倉について調べていて、遠足中に5年生にクイズを出してくれるそうです。楽しみです。

3年生 自転車シュミレータ

4月23日、3年生の子どもたちが特別授業「自転車シュミレータ」を受けました。自転車の走行中に事故が起きやすい状況やどのようにして事故が起きるのかなどを教えていただきました。数名の児童が自転車運転のシュミレーションを通して交通事故が起きやすいケースを体験しました。これからの安全な自転車の乗り方に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

4月22日、今年度初めての全校朝会を体育館で行いました。校長先生の話があり、看護当番の先生からは落とし物についての話がありました。1年生も学校生活に慣れてきてしっかりお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び舎あいさつ運動

4/22〜4/26の期間、学び舎あいさつ運動を行います。本校の教員と世田谷中学校の生徒、先生方、地域の方が校門に立ち、子供たちとあいさつをかけ合うことで、思いやりのある言葉使いの定着を目指します。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(委員会紹介)

4月18日、朝の活動時間に児童集会(委員会紹介)を行いました。前期の運営・環境・保健給食・集会・体育・図書・広報・放送の委員長になった6年生が各委員会の活動を紹介しました。皆、しっかりと発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足

4月16日、3・4年生合同で遠足に行ってきました。「フィールドアスレチック横浜つくしのコース」で様々なアスレチックを体験しました。3年生を楽しませたり、安全を見守ったりする4年生の姿が光りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足

4月16日、3・4年生合同で遠足に行ってきました。「フィールドアスレチック横浜つくしのコース」で様々なアスレチックを体験しました。3年生を楽しませたり、安全を見守ったりする4年生の姿が光りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足

4月16日、3・4年生合同で遠足に行ってきました。「フィールドアスレチック横浜つくしのコース」で様々なアスレチックを体験しました。3年生を楽しませたり、安全を見守ったりする4年生の姿が光りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めて体育館で体育の授業を行いました!広い体育館を目一杯使って、たくさん体を動かしました!!

1年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から給食が始まりました。初めての給食当番に、初めての城山小の給食!みんなドキドキワクワクしながら、当番さんから給食をもらい、給食を美味しくいただきました!!

はたらく消防写生会

4月16日、世田谷消防署の消防車を見ながら1年生がはたらく消防写生会に取り組みました。風が強く吹く中、子供たちは迫力ある絵を元気よく描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらく消防写生会

4月16日、世田谷消防署の消防車を見ながら1年生がはたらく消防写生会に取り組みました。風が強く吹く中、子供たちは迫力ある絵を元気よく描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらく消防写生会

4月16日、世田谷消防署の消防車を見ながら1年生がはたらく消防写生会に取り組みました。風が強く吹く中、子供たちは迫力ある絵を元気よく描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらく消防写生会

4月16日、世田谷消防署の消防車を見ながら1年生がはたらく消防写生会に取り組みました。風が強く吹く中、子供たちは迫力ある絵を元気よく描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらく消防写生会

4月16日、世田谷消防署の消防車を見ながら1年生がはたらく消防写生会に取り組みました。風が強く吹く中、子供たちは迫力ある絵を元気よく描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

4月11日、朝の活動時間に対面式を行いました。昨年度の後期運営委員会の子供たちが1年生を歓迎するための企画を考え、寸劇や〇×クイズで学校生活について分かりやすく伝えました。1年生からお礼の挨拶があり、和やかな雰囲気の会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31