気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

奥庭荘お昼

散策してから奥庭荘でお昼ごはんてす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スバルライン入りました

雲が多くて山頂は見えません。
画像1 画像1

談合坂出発しました

高速道路が空いていて、10分ほど早く談合坂を出発しました。写真は2組のバスです。
画像1 画像1

首都高に入りました

この後、中央高速に進みます。
画像1 画像1

河口湖移動教室

集合時間に集合し、開会式を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 移動教室事前説明

1年生は6時間目に、土曜日の体力テストと明日からの河口湖移動教室の事前説明を行いました。
河口湖移動教室は世田谷区の中で一番最初の実施校です。また、本年度より2泊3日になりました。体調を充分に整えて明日7:15の集合時間に間に合うように行動しましょう。
画像1 画像1

5月7日 給食

メニューは牛乳、ゆかりご飯、からし和え、カレー肉じゃがです。凍り豆腐はカルシウムが豊富な食材です。残さず食べましょう。
1年生は明日より河口湖移動教室です。

画像1 画像1

3年生 修学旅行事前指導

画像1 画像1
今日から3年生も楽しみにしている修学旅行の事前指導が始まりました。修学旅行は楽しむことも大事ですが、「修学」とあるように学びを得ることもとても大事です。全体で修学旅行についてのガイダンスをした後、各自、割り振られた名所について後日のプレゼンテーションのための調べ学習をしました。

5月2日 給食

メニューは牛乳、中華五目おこわ、もやしとわかめの胡麻酢和え、中華風コーンスープです。5月5日は子どもになります。柏餅やちまきなど季節の食べ物をいただくのも日本文化を知る良い機会ですね。
柏餅の柏の葉は本来6月頃にあの大きさになります。5月の柏餅の葉は冷凍して保存したものなので6月頃柏餅をいただいてみましょう。
画像1 画像1

5月1日 給食

メニューは牛乳、ツナコーントーストサンド、フレンチサラダ、いなか風豆スープです。
今日は肌寒いので温かいスープはありがたいですね。残さず食べましょう。
画像1 画像1

1年3組「理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の理科ではガスバーナーの扱い方を学びました。マッチに火をつけるところから始めましたが、なかなか火がつかず…ですが、班のメンバーと協力して最後はガスバーナーに着火させることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校評価

検定

各種申請用紙

学校支援地域本部だより

漢検・英検申し込み

学校図書館だより