「笑顔のあふれる学校」今日も元気に頑張りましょう!

河口湖 うどん完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
出来上がったうどん生地です。
夕食時、かけうどんにして食べました。

河口湖 うどん作り 

画像1 画像1
画像2 画像2
各班協力しながら、うどん生地を作っています。

河口湖 うどん作り

画像1 画像1
オリエンテーリングを終え、学園に戻り、うどん作りをしました。
説明をしっかり聞いています。

5/14(火)第3学年 体育祭学年練習

画像1 画像1
?2回目の学年練習が行われました。学年種目の綱引きはグラウンド状況もあり、綱は使わず動きの確認を中心に行いました。団ごとのかけ声のパフォーマンスも見どころです!

5/14(火) 体育委員、頑張っています!

画像1 画像1
?
前日に降り続いた雨が上がりました。学年練習に向けて、朝早くから体育委員が集まり、グラウンド整備を手伝ってくれました!
雨ですっかり消えてしまったラインを丁寧に引き直してくれています。

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
5月14日(火)の給食
ダイスチーズパン
うずらの卵入り野菜スープ
鶏肉の香草焼き
地中海風サラダ
牛乳

河口湖 オリエンテーリング説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑の休暇村に到着しました。
このあと、オリエンテーリングが始まります。
施設の方の注意事項と説明を真剣に聞いています。
富士山も皆さんの出発を見守ってくれていますね。

河口湖 富士山世界遺産センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士山世界遺産センターに到着しました。
南館と北館に分かれて、ワークシートに取り組んでいます。
展望デッキは、よりハッキリとした富士山が見えています!

河口湖 ついにご対面!

画像1 画像1
学園を出発しました。
富士山世界遺産センターに向かっています。
移動中、昨日は見れなかった富士山の山頂とついにご対面!バス内からも歓声があがっています。

河口湖 朝の写真タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発まで、行動班に分かれ写真撮影を行なっています。ポーズに悩みながらも、楽しく撮影していました。
雨上がりのため、植物の若緑がとても綺麗です。

河口湖 食事係

画像1 画像1
画像2 画像2
食事係が朝食の準備中です。
昨日よりもスムーズに準備をしています。
いただきますの挨拶も元気いっぱいです!

河口湖2日目

画像1 画像1
1学年は河口湖移動教室2日目が始まりました。
まずは、朝のラジオ体操です。

1学年 河口湖 レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
レク係によるレクリエーション、盛り上がってます!
クラス対抗戦で、どのクラスも協力して、勝利を目指しています。
勝つのはどのクラス?!

1学年 河口湖 食事の様子とレク待機

画像1 画像1
画像2 画像2
賑やかな食事の後は、楽しいレクの時間です!
レク係が準備している間、体育館前で待っている様子です。「どんなレクかな?」とワクワクの様子です。

河口湖 食事係 頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
学園ではじめの夕食です。
食事係がスムーズに準備を進めています。

河口湖移動教室 林間学園 開園式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河口湖林間学園に着きました。
3日間お世話になる宿舎の皆さんに、お礼の気持ちを忘れずに過ごしていきたいですね。

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
5月13日(月)の給食
じゃこご飯
肉じゃが
野菜の辛子和え
牛乳

酪農体験 ハートランド朝霧 C組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?C組はハートランド朝霧にて体験を行ないました。
最後の挨拶では、「命の大切さ、今日話してもらったことを私たちが受け継いでいきたい。」と話している生徒もいました。

酪農体験 松下牧場 A組とB組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
酪農体験は2ヶ所に分かれて行っています。
A組とB組は、松下牧場にて体験中です。
牛舎の掃除や乳搾り体験、バター作り体験を行なっています。

富士ミルクランド 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士ミルクランドに到着しました。
昼食をとり、この後、酪農体験場所へ向かいます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31