日々の学校生活の様子をお伝えしております

5/30_【1年生】生活科

画像1 画像1
「みんないきている」の学習でした。生活科は、自分と周りのいろいろなものとの関わりを通して進む学習です。生き物や自然、家族や地域の人々、これからの学習が楽しみになります。

5/30_【5年生】社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野辺山原の気候など、それぞれにテーマを決めて調べ学習をしていました。

5/30_【2年生】算数

画像1 画像1
時計のお勉強の復習です。最近はデジタル時計が身の回りには多いので、アナログ時計はちょっと難しいようです。

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『今日の給食』

 スパゲティー地中海ソース
 キャベツサラダ
 黒砂糖入り蒸しパン
 牛乳

5/30_【4年生】お誕生日

画像1 画像1
今日、お誕生日を迎えた子が前に出て、みんなで「ハッピーバースデー」を歌いお祝いしました。

5/30_【3年生】アゲハチョウ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で育てていたアゲハチョウの幼虫が、蛹になり、羽化しました。今日、みんなで飛び立たせるそうです。

5/30_集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はゲーム集会で、全校でもうじゅう狩りゲームをしました。委員会の子たちが中心となり、学年を越えて楽しむことができました。

5/29_【1年生】生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
?少し前に蒔いた朝顔のタネ。芽が出てきました。お水をあげる一年生の子どもたち。これから大きくなるのが楽しみだね。

5/29_【4年生】理科

画像1 画像1
?電気の働きの学習で、モーターで動く車を作ります。まだ始まったばかりですが、今から楽しみでたまらない子どもたちです。

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『今日の給食』
 お弁当給食も今日が最終日です。いつもの給食もお弁当ケースに詰めると、なんとなく変わったもののように感じられました。メニューは次の通りです。

 パンプキンパン
 魚のバーベキューソース
 マカロニのソテー
 コーンサラダ
 ぶどうジュース

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『今日の給食』

 運動会は25日に無事終了しましたが、延期になることを想定してお弁当ケースを購入していたため、本日もお弁当給食となりました。献立は次の通りです。

 チキンライス
 ひよこ豆のサラダ
 清見オレンジ
 コーヒー牛乳

5/28_【2年生】振り返り

画像1 画像1
?2年生も、運動会の振り返りをしていました。お友達の頑張っていたところを、たくさん見つけていました。

5/28_【6年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
?分数の割り算。4/5÷3の仕方を考える学習でした。分数になっているものを、さらに3つに分けるとなると…。

5/28_【1年生】算数

画像1 画像1
?運動会が終わって、今日はしっかりお勉強。先生に丁寧に教えてもらいながら、算数を頑張っていました

5/28_【5年生】国語

画像1 画像1
?説明文の要旨をまとめる学習をしていました。文章の大事なところがどこなのか、しっかりと内容を捉える力が必要になりますね。

5/28_【6年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
?分数の割り算。4/5÷3の仕方を考える学習でした。分数になっているものを、さらに3つに分けるとなると…。

5/28_【4年生】振り返り

画像1 画像1
?運動会の振り返りをしていました。自分の頑張ったところ、お友達の素敵なところ、たくさん書けていました。

5月25日(土)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『今日の給食』
 今日は運動会、みんなで同じお弁当を食べて、午後の競技も頑張りました。
 給食室では、他校の調理師さんの応援も得て、14人体制でおよそ740人分のお弁当を作りました。

 わかめごはん
 とり肉の照り焼き
 切干大根の煮つけ
 ゆで野菜(ブロッコリー)
 ミニトマト
 オレンジジュース

5/24_運動会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちを帰して、先生たち全員で明日の運動会の準備です。ラインを引いて、テントを立てて、椅子を並べて、放送機材をセットして…。
明日、子供達が思い切り楽しんでくれるといいな♪

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『今日の給食』 カツカレー

  麦ごはん
  カレー
  豚カツ
  冷凍みかん
  牛乳

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31