【延期】5月31日の全校遠足について

楽しみにしていた全校遠足が、明日は雨の予報のため9月に延期となりました。
明日は特別時程の1〜3年生は5時間授業。4〜6年生は6時間授業となります。
給食がないため、お弁当と水筒を持参してください(おやつは持参しません)。
学習道具と遠足のしおりも持参してください。

*31日(金)は合唱団の練習はありません。

6年生

社会科の学習では、歴史の学習を行っています。
縄文時代の人々はどのように暮らしていたのでしょうか。
イラストを見ながらみんなで話し合いました。
画像1 画像1

2年生

これまでに沢山習った漢字の仲間分けを行いました。
内と肉。言と読。夕と名。などたくさんの漢字からじっくり仲間分けを行いました。
画像1 画像1

音楽朝会

今朝、全校児童が体育館に集まって音楽朝会が開催されました。
「エーデルワイス」の歌声と高学年のリコーダーの音色が響き渡りとても気持ちの良い朝となりました。
画像1 画像1

教職員

本日の校内研究では、本年度も年間講師をお願いしております、国士舘大学教授の細越淳二先生をお迎えし、講義と実技研修(体つくり運動)を行いました。
明日らからの授業につながるヒントを沢山いただき、とても勉強になりました。
一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

社会科の学習では、水道水についての学習を行っています。
今日の学習では、節水について考えました。
一人一人の考えを、タブレットで表現していきました。
画像1 画像1

6年生

思いと思いやり。
言葉は似るけど、思いやりとな何か。
そこから深く考え、役割演技も取り入れながら学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

たてわり班の班長紹介がありました。
いよいよ金曜日は全校遠足です。
もし雨で延期になった場合には、当日の朝7:30までに「すぐーる」にてお知らせいたします。
当日は、給食がありませんので、延期となった場合にもお弁当をご持参ください。
画像1 画像1

4〜6年生

画像1 画像1
4〜6年生は午後から体力テストを行いました。
高学年は、自分たちで計測場所を確認しながら行いました。
今年の記録はどうだったかな。
結果が楽しみですね。

1〜3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、午前中に体力テストを行いました。
1年生は初めての体力テストでしたが、多くの保護者・地域の皆様にご協力をいただき、無事に終了することができました。

教職員

本日の放課後に、消防署の方々にお越しいただき、救命講習会を行いました。
1年ぶりの救命講習会でしたが、さすが先生方。とても上手に胸骨圧迫やAEDを使っての講習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

昼休み、校長室からは楽しそうな声が聞こえてきました。
6年生が校長先生にインタビューをしています。
礼儀正しくしっかりインタビューを行っています。
画像1 画像1

3年生

国語科では、説明文を学習しています。
問いとまとめを意識して、段落を読み取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

音楽科の授業では、「風のメロディ」のリコーダーのパートを8分の6拍子の拍を感じ取って吹く練習を行いました。
デジタル教科書を使った授業を展開し、視覚的にも分かりやすく練習を行うことができました。
画像1 画像1

5年生

画像1 画像1
今日は、スコップをもって田んぼの土を耕しました。
毎年ご協力をいただいておりますお米屋さんにもご来校いただき、今年度の九品仏小「米米探検隊」がスタートしました。
どうぞよろしくお願いいたします。

2年生

廊下で2年生の子どもたちが画用紙にクーピーで模様を写しています。
凸凹した窓。
階段の床のタイル。
かご。
身近な様々な模様を発見しました。
「先生!見てください。ここの模様は、壁のなんですよ。」と沢山教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員

子どもたちが下校した後も、先生たちは大忙し。
今日は、金曜日のスポーツテストの準備を行いました。
ソフトボール投げのラインが引き終わった先生たちが投球をしてみました。
学生時代に野球やバスケットボール部で汗を流していた先生たちは、軽く投げただけで、校庭の隅まで跳んでいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

休み時間に、廊下の机の周りに多くの5年生の子どもたちが集まっていました。
良く見ると、そこには運動会のソーラン節で使った大漁旗がありました。
そこに、先輩たちのように次の5年生へのメッセージを書いていました。
画像1 画像1

6年生

図画工作科の授業では、富士山を取り入れた作品を制作しています。
カッターナイフで下絵を切り取り、黒い紙にスポンジを使って絵具を塗っていきます。
先生にアドバイスを受け、自ら高めていこうとする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

5時間目に道徳科の授業を行いました。
規則の尊重について考え議論をしました。
担任の先生が実際にバスの停留所を創り、教室が一瞬にして劇場のようになりました。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31