学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/8 土曜授業日ー1

土曜授業日の朝です。集会委員会が来週の集会の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 土曜授業日ー2

2年生音楽の様子です。鍵盤ハーモニカの演奏を先生に聞いてもらい、合格シールをもらいます。先生のところで挑戦する前に友達に聞いてもらって練習している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 土曜授業日ー3

1年生の様子です。たくさんの紙コップでグループで協力しながら作品を創っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 土曜授業日ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに完成したら、担任の先生が記念写真を撮ってくれました。

6/8 土曜授業日ー5

ひらがなの「や」の学習をしている1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 土曜授業日ー6

6年生の様子です。来週予定されている初めてのなかよし班活動に向けて、班長となる6年生が、班の旗を作っています。とっても丁寧に心のこもった旗ができていました。来週のなかよっ班活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 6月避難訓練ー1

今日の3校時は6月の避難訓練・集団下校の訓練でした。各下校コースごとにまとまって、校外委員の保護者の方や先生に付き添っていただきながら下校です。
避難訓練なので、副校長先生の放送で学年主任の先生たちが集められ、集団下校をすることを伝えられるところから訓練が始まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 6月避難訓練ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に、下校コースごとに並びます。6年背がリードしてくれるのでとっても助かります。

6/8 6月避難訓練ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・6年、2・5年、3・4年が一緒に歩くことで、同じ方面の異学年の子の顔を知る機会となります。
有事の時、今日のような下校方法をとることも想定し年に一度訓練できることは安心にもつながります。自分の家の近くに、この子も、あの子もいるんだ、、あの子のお母さんなんだ、などと知ることは子どもたちにとっても大切なことだと考えています。校外委員の保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。

6/7 1・6年生体力テストー1

3時間目、まずは、6年生が自分たちの体力テストを行っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 1・6年生体力テストー2

4時間目、1年生の体力テストの様子です。6年生がペアになって一緒に各種目を回って記録を数えたり書いたりしてくれています。やり方を教えてくれたり、応援してくれたりして、いつも通り優しい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 1・6年生体力テストー3

体育館で測定している1年生の外靴が、きれいに並んでいてびっくりです。
きっと、先に3時間目から測定を始めている6年生の外靴の脱ぎ方・並べ方が、よいお手本となったのでしょう。
「6年生みたいにやろう」「6年生みたいになりたいな」という1年生の声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 3・4年生体力テストー1

5時間目は、4年生の体力テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 3・4年生体力テストー2

6時間目、3年生の体力テストの様子です。遠足の時の3・4年生混合グループで各種目を回り、4年生が計測してあげています。4年生の「がんばれー!」の声がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・中華丼
・大豆とじゃこの甘辛揚げ
・冷凍みかん
・牛乳
6月の給食のめあては「よくかんで食べよう」です。今日のかみかみ献立は「大豆とじゃこの甘辛揚げ」です。油で揚げたじゃこと大豆に甘辛いたれをからめてあります。こどもたちから人気のある献立です。
<食材産地>
豚肉 北海道
いか ペルー
えび インド
じゃこ 国内産
たけのこ水煮 香川県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
ねぎ 茨城県
白菜 群馬県

6/7 2・5年生体力テストー1

体力テスト5年生の様子です。準備運動をして、体育館3種目、校庭2種目に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 2・5年生体力テストー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では「立ち幅跳び」と「ソフトボール投げ」です。

6/7 2・5年生体力テストー3

2時間目は2年生の体力テストです。優しい5年生が補助しながら5種目測定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 2・5年生体力テストー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は測定だけでなく、順番を待っている間に良い記録が出るコツを教えたり、水分補給やトイレの心配をしたり、とっても優しくリードしてくれます。

6/7 2・5年生体力テストー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
測定をしながら、「がんばれ」「もう一息だよ」と応援の声をかけてあげる優しい5年生です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

感染症対策

すまいるだより