令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

給食

先日の給食試食会に来ていただいた方、ありがとうございました。皆様から頂いたお言葉を励みにしていきます。
毎朝栄養士さんをはじめ、調理員が、新鮮な食材で丁寧に調理してくださっています。とてもありがたいことです。
さて、今日は1年生の給食の配膳の時間です。
給食室から教室までは、調理員さんが配達をしてくれます。その際に、アレルギーチェックもしっかりしてくれています。
教室では、給食当番さんが、一生懸命盛り付けをしています。4月はお手伝いが必要でしたが、もう自分たちでできるようになりました。


画像1 画像1 画像2 画像2

川場移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2
予定よりも若干早く帰校しました。
この3日間を通して、子どもたちは協力して取り組むことを学びました。
お迎えに来てくださった方々、ありがとうございました。

ねんどって楽しい!(1年生)

画像1 画像1
粘土でいろいろなものを作って、友達に説明したり、友達の作品を見てよいところを取り入れたりしていました。「先生!みてみて!」とたくさんの子が自分の作品の説明をしてくれました。作品での表現、会話での表現、様々な表現方法を学んでいます。

カット、ペタット、すてきな形(6年生)

図工室では、6年生がカッターで色紙を切り、色画用紙を重ね、創作活動を楽しんでいました。「細かい作業だけど、思ったよりうまくいってうれしい。」「季節を感じる作品にしました。」「持って帰って、おうちの人に見せたい。」など、自分の作品に対して素敵な感想が聞けました。このように自己肯定感が高まっていくのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての毛筆(3年生)

画像1 画像1
書写の毛筆の学習は3年生から始まります。
「すずり」などのものの名前や筆の持ち方など、子どもたちは興味津々で、目がキラキラしていました。いざ筆を使うと、「難しい。」「うわぁ、真っ黒だ。」などいろいろな声が聞こえました。

川場移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残念ながら雨の弱まる気配がない為、村巡りから箸作りに変更しました。
川場村の林業や間伐材の説明を聞いた後、川場産の間伐材を使って箸作りを行いました。

川場移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目の朝は雨です。
室内で朝会を行い、その後朝ご飯をいただきました。

川場移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の夕食です。
この後、ナイトハイクを行います。

川場移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は室内レク。レク係が用意してきたゲームを行いました。
レクの後はミルクジェラートをいただきました。

川場移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中はハイキングを行いました。3時間ほどの行程を、励まし合いながら歩きました。
帰ってきてから、おにぎりのお弁当を食べ、コースター作りを行いました。

おはなしたんぽぽ

朝の時間に「おはなしたんぽぽ」の方々が2,4、6年生の教室で読み聞かせをしてくれました。(他学年は後日です)
読み聞かせをしていただいた方からは、「読み聞かせをすると、子どもたちの反応がとても面白いのです。」、「読んでいて子どもたちが楽しい気分になったらいいなと思って本を選びました。」「子どもたちがもっと本を好きになったらいいな。」などと感想を聞くことができました。
 子どもたちは、保護者や地域の皆さんに支えられています。本当にありがたいと感じております。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

川場移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食です。
美味しくいただきました。

川場移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目も良い天気です。
朝の健康観察のあと、外で朝会を行いました。

川場移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜はキャンプファイヤーを行いました。
キャンプファイヤー係の人たちがしっかりと準備をしてくれたおかげで、歌やゲームをみんなで楽しむことができました。

川場移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕方からカレー作りを行いました。
材料を切る係とかまどを準備する係に別れて作業をしました。
美味しいカレーライスが出来上がり、多くの子がおかわりをしていました。

川場移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯のあとは、集合写真を撮りました。そした、敷地内を全員で散策しました。

大きく育て!(1年生)

校門を入ってすぐのところで、1年生が一人一鉢で朝顔を育てています。
下校途中に朝顔を眺めている子どもたちにインタビューをしました。
「きれいな花が咲いてほしい。」「大きく立派に育ってほしい。」と笑顔で答えてくれました。植物を育てながら、子どもたちの心も大きくなっています。朝顔も子どもたちも成長が楽しみです。
画像1 画像1

川場移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路はとても順調で、予定より30分早くふじやまビレジに到着しました。
良い天気のもと、班ごとにお昼を食べました。

川場移動教室1

画像1 画像1
昨夜の雨が上がり青空も見える天気の中、予定通り出発しました。
たくさんのお見送りをありがとうございました。

子どもたちの安心と安全のために!(教職員研修)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日の放課後に世田谷消防署のご協力のもと、救急救命講習会を体育館で行いました。
6月から水泳指導が始まります。いつ、どんな時でも対応できるよう専門知識を学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
給食
6/17
(月)
セルフ焼きそばサンド
牛乳
魚とチーズのパリッと揚げ
ベーコンと野菜のスープ
6/18
(火)
チンジャオロース丼
牛乳
卵とわかめのスープ
くだもの
6/19
(水)
ごはん
牛乳
魚のごまだれかけ
和風サラダ
みそ汁
6/20
(木)
ガーリックトースト
牛乳
ミネストローネ
マセドアンサラダドレッシング
りんごゼリー
6/21
(金)
凍り豆腐入りそぼろかけごはん
牛乳
野菜のごまだれかけ
みそけんちん