今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

最上級生の証

今日の学年練習を見ていて思う事。3年生は最上級生としての自覚が違いました。準備体操から整列に至る動きの速さときびきびとした動き。最上級生としての証です(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここにも架け橋が

2年生の廊下にも‘架け橋’の文字が…。皆で作った架け橋の先に、明日の体育大会本番があります(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下には…

画像1 画像1
1年生の廊下には、体育大会にむけて今日まで取り組んできた過程が示されています。「まれにみる混戦」どのクラスも全力を出して取り組んできたからこその、明日本番なのですね(菅野)
画像2 画像2

ここでも成長

1年学年練習の次の時間はもちろん授業です。ここでもしっかり集中できている1年生は、ここでも成長しました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長の証

「台風の目」が難しいのは棒を4人で持っている時ばかりではありません。全員で息を合わせて何度も跳ぶ。これが団結の証です。そして小学校ではなかった「入退場も種目の中のひとつ」という考え方をきびきびした動きで具現化している1年生は、この2か月余りですっかり成長しました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生頑張る

初めての桜木中体育大会に参加する1年生も、最後の学年種目の学年練習に臨んでいます(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会へ向けて

明日の体育大会へ向けて、いよいよ準備も大詰めです。今朝の8時前の校庭では色別対抗リレー練習と並行して、係生徒がライン引きをしてくれています。朝早くからありがとう(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子 体育館

体育館では、部活動対抗リレーの選手が集まり、チームの確認と走るコースを決めていました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子 校庭

校庭では今日も元気いっぱい、遊んでいる桜木中生たちです。ボールが空高くあちこちで上がっています(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.805

6月6日は「かえるの日」
梅雨時のカエルの鳴き声「けろ(6)けろ
(6)」の語呂合わせにちなみ「かえる友の会」が制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『フォトポエム絵本 よいしょ』
工藤直子(作)/ 小学館

『のはらうた』で有名な詩人の工藤直子さんが、動物や植物の写真に、ぴったりと合う詩をつけています。自然の中の生き物たちが「よいしょ」と気合を入れているような姿に、元気をもらえる詩集です。表紙の写真の小さなアマガエルが、紫陽花から伸びた茎にによじ登る姿がこの季節にぴったりな、清々しく可愛らしい1冊です。

おすすめの1冊 No.804

6月5日は「熱気球記念日」
1783年のきょう、フランス・パリで世界初の熱気球の実験が成功しました。このことに由来して制定された記念日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『恋する熱気球』
梨屋アリエ(著)/ 講談社

なんだかうまくいかない…そんな恋についての悩みや戸惑いを、思春期真っ只中の中学生5人の目線で描く5つの短編集です。ちょっと不思議でファンタジック、ユーモラスな展開が楽しい1冊です。

体育大会予行 5

土曜日に向けて気持ちをひとつにしていきましょう(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行 4

障害物走も楽しめているようです(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行 3

初めての桜木中での運動会に参加する1年生。学年種目も、本番を見据えて真剣に取り組んでいます(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行 2

開会式も手順を確認しながら進めます(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行 1

昨夜の雨もやみ、白い雲に青い空。絶好の予行日和です。朝早くから先生方が準備をし、係生徒も準備万端です(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.803

6月4日は「虫の日(ムシの日)」
「む(6)し(4)」の語呂合わせにちなみ、漫画家の手塚治虫が呼びかけ設立した、日本昆虫クラブや、福島県のカブトムシ自然王国などが制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『恋する昆虫図鑑 ムシとヒトの恋愛戦略』
篠原かをり(著)/ 文藝春秋

恋する人間の不可思議な行動を、虫の恋愛戦略になぞらえてユニークに解説しています。虫の写真は載っていないので、虫が苦手な人でも楽しむことができます。人間も虫も同じ生き物であることを再発見できる楽しい1冊です。

いよいよ今週末

体育大会がいよいよ今週末に迫ってきました。特に3年生にとっては最後の体育大会です。自然に気合も入ります!(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 頑張ってます 数学

こちらは3年生の数学の授業です。生徒はいつものように真剣に問題に向き合っています(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 頑張ってます 国語

国語の教育実習生が実習の成果を大学の先生に見ていただく授業が今日、3年生と2年生で行われました。生徒は説明されたポイントをすぐにタブレットで記録しています(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/19
(水)
学び舎の日
6/20
(木)
定期考査1
6/21
(金)
定期考査1
6/24
(月)
定期考査1
水泳指導始
各種委員会