用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

6/12(水) 本日の給食

画像1 画像1
豚肉とごぼうのごはん
焼きししゃも
白玉団子汁
牛乳

走の運動〜3年

中学年の走の運動、「かけっこ・リレー」の学習です。
「かけっこ・リレー」では、調子よく走ったりバトンの受け渡しをしたりすることを学習します。

低学年の「走・跳の運動遊び」の学習を踏まえ、中学年では、「走・跳の運動」の楽しさや喜びに触れ、その行い方を知るとともに、基本的な動きや技能を身に付けるようにし、高学年の「陸上運動」の学習につなげていきます・・・・。

また運動を楽しく行うために、自己の課題を見付け、その解決のために活動を工夫したり、決まりを守って運動したり、勝敗を受け入れたりすることも大事な学習です・・・

体育の学習を通しても、用賀小学校の令和6年度の重点目標の一つ、「健康な心や体を自らつくろうとする力の育成」をめざしています・・・・



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6年

いよいよ最後の記念撮影です。帰途につきます。
画像1 画像1

角の大きさ〜4年

角の大きさについての学習です。
三角定規を組み合わせてできる角の大きさについて調べる活動に取り組んでいました〜
子ども同士で教え合い、高め合う場面も・・・・・
学び合う活動の中では、温かい言葉を掛け合うことも大事にしていきます・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの誕生〜5年

5年生では、動物の発生や成長について魚を育てたり、資料を活用したりしながら学習していきます。
メダカの卵や産まれたばかりの稚魚を観察する活動に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角の大きさ〜4年

三角定規の角の大きさについての学習です。
分度器で測って確認しながら、調べたことの気づきについても発表していました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいうえおであそぼう〜1年

言葉遊びを通して言葉の豊かさに気付く学習です。
自分たちで「あいうえおのうた」を創る活動に取り組んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちの世田谷区の様子〜3年

世田谷区のことについて学習している3年生〜
追究したい学習問題をつくる活動に取り組んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで歌おう〜2年

音楽の学習です。
戦士絵の伴奏に合わせ、曲想を感じ取りながらみんなで歌いました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6年

撮影が可能な場所での見学の様子をご紹介します。今は衆議院議場で説明を伺っています。「こんなところに座れるなんて」とつぶやいている子どもがいました。午前中は見学の方が多かったようですが、今は貸し切りのような見学です。ゆっくり落ち着いて学ぶことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6年

いよいよ衆議院の見学です。通行証代わりのパンフレットをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 6年

衆議院議員の若宮先生より、国会で話し合われていることを伺いました。世界で起きていることも日本に影響があり、国民のために様々な話し合いがなされていることを知りました。緊張感のあるいい表情でお話を伺うことができました。昼食もこちらでいただいています。貴重な機会に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6年

ルクセンブルクの皇太子の訪日をお祝いしてルクセンブルクの国旗がたなびく官庁街を抜け、議員会館に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 6年

展示を見るだけでなく、触ったり、動かしたりしながら、科学技術に触れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6年

科学技術館にて様々なアトラクションを楽しんでいます。これは「大きなシャボン玉」の中に入る体験です。「学校にあったらいいなぁ」「家にあったらいいなぁ」との声が聞こえました。可能なのではないかと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 6年

バスで出発しました。担任の先生からとても大事な場所に行かせていただくというお話を伺いました。車窓からの景色も勉強になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間のひとこま〜

休み時間は元気に外遊び〜
それぞれの活動を楽しむ用賀小の子どもたちです・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角の大きさ〜4年

三角定規の角を使ってできる角の大きさを求める活動です。
知っていることを手掛かりに問題解決にチャレンジしました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー遊び〜2年

リレー遊びの行い方について知り、リレー遊びを楽しむ活動に取り組みました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語〜5年

外国語の活動です。
活動を通して英語力とともに、コミュニケーション力もアップ中です〜
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより

PTAより

ようがの学び舎研究

学校から

災害時

出席停止解除願

遊び場