セーフティ教室7 6月14日(金)

ちゃんと断れた代表三人に大きな拍手がありました。最後に、1年生の代表生徒からお礼の言葉を伝えました。
世田谷警察の皆さんからは、最後に、薬物から身を守るために、私たちが心がけることや、必ず、直接大人に相談することと、お話されました。
夏休みになります。忘れないで!!絶対に!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室6 6月14日(金)

1年生の代表3名による実演です。
先輩から、タバコやお酒を誘われたらどうするか。
先輩の誘いを3人ともしっかりと、きっぱりと断ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室5 6月14日(金)

1年生、I組の生徒たちも暑い体育館で、集中して最後まで、お話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室4 6月14日(金)

各教室でも動画をみたあと、スクールサポーターなど、警察の方のお話をしっかりと聞いていました。薬物から身を守るのは自分自身です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室3 6月14日(金)

薬物乱用を誘われたら
きっぱり断る。その場から離れる。
この2つが大事です。実践あるのみ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室2 6月14日(金)

保護者の方々もたくさん参観してくださいました。
最初、DVDを見ました。具体的に、お友達から誘われたらどうするかなど、学ぶこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室1 6月14日(金)

毎年世田谷警察署の方をお招きし、セーフティ教室を実施します。今年度のテーマは、「薬物乱用防止について」です。
1年生とI組が体育館で、23年は.教室で、ハイブリット方式で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組修学旅行報告会2 6月14日(金)

見学地やエピソードを交えて、わかりやすく説明してくれました。
質問もたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組修学旅行報告会1 6月14日(金)

3年生修学旅行での事後学習を1.2 年生に向けて、発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 6月14日(金)

みんなやってみよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活2 6月14日(金)

3年生の廊下の壁には、期末テストに向けての意気込み、一問一答みんなが作った問題が付箋で貼られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 6月14日(金)

理科実験中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活 6月13日(木)

プロ将棋士の伊藤匠先輩が叡王戦で対戦中です。
最終戦が6月20日頑張ってください。
6月23日は、沖縄慰霊の日。人権図書コーナーでは沖縄特集です。手にとってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習4 6月12 日(水)

きゅうりの輪切り上手にできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習3 6月12 日(水)

班で協力して、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2 6月12 日(水)

I組、家庭科の授業です。後半のグループは、準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習1 6月12 日(水)

I組、家庭科の授業で、調理実習を行いました。
コロナで、ずっと出来なかったので、これから楽しみですね。きゅうりとツナのサラダです。
美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者避難訓練2 6月11日(火)

不審者が入らないようにすることを第一とし、もしもの備えは大事です。 
事後学習をして、いざとなったときの行動につなげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者避難訓練1 6月11日(火)

不審者の侵入による避難訓練をしました。
各教室では、バリケードを作りをしました。不審者に扮した石田先生の迫真の演技でした。
みんなの命を守るために、先生たちも頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日・11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日の献立
・ご飯
・イワシのかば焼き
・野菜の梅ドレッシング
・豚汁

5月11日の献立
・チリビーンズライス
・グリーンサラダ
・国産オレンジ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30