学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【4年】電気のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
検流計と実験キットを使って、電流の向きを調べる実験をしました。「乾電池の向きをプロペラが回る向きが逆になるから、電流の向きも逆になる」ということを確かめることができました。

【3年】長さ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で1m以上の長さについて、見当をつけてから測ってみました。
見当と結果が近いと大喜び!

【3年】読み聞かせ

画像1 画像1
本日は絵本ではなく、読み聞かせ。
聞き入っていました。

【3年】会社活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3-1、爬虫類会社。社員の子が持ってきてくれた本についてあったDVDの鑑賞会、休み時間に企画してくれました。

【3年】国語

画像1 画像1
音読からスタートです!

【3年】ソフトボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3-1、スポーツテストに向けて、ソフトボール投げの練習をしました。

【1年】校歌

画像1 画像1
本日お昼の放送で、校歌が流れました。
ちょうど音楽で校歌を習い始めた一年生。
校歌が載っている歌集を自ら取りに行き、放送に合わせて、一生懸命歌っていました!

習ったことをすぐ実践できる素直な姿が、本当に素晴らしい!

【2年】1年生に紙漉きを教えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校探検に、運動会の表現運動と1年生と一緒に楽しんで学習してきました。次は一緒に紙漉きをします。
1年生に紙漉きを教えるために、作る工程を写真や動画で撮りました。どんな説明をしたら分かりやすいかな?友達と説明の仕方を考えました。
一緒に紙漉きをするのが楽しみですね!

【5年】スポーツテストに向けて

画像1 画像1
素晴らしい姿が見られました。
スポーツテストに向けて、一緒に周るグループと練習をしました。
優しく丁寧に教える5年生の姿が本当に誇らしかったです。

【仲よし学級】総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 仲よし学級では「総合的な学習の時間」は、児童が発案し、
児童が計画し、児童が作り上げる、を目標にしています。
 いくつか出たアイディアの中から、1学期は「みんなで
ひとつの、大きな絵を描こう」を進めています。

 みんなの投票で選んだ代表の絵を、大きく拡大し・・・
テーマが「ロボット」なので、全員が1台ずつ、ロボットを
付け足していく計画です。

【5年】領土問題

画像1 画像1
社会科で大切なことの一つに「自分も関係あるんだ!」と自覚することがあります。日本の領土問題について、自分ごととして調べました。

【3年】 国語

画像1 画像1
班で説明文を読んで「問い」に対する答えと筆者の考えを探しました。

【3年】机の整頓

画像1 画像1
3-1、授業後の片付けと次の授業の準備、机の整頓、椅子をしまうことを頑張っています。
写真は音楽室で授業があるため、教室移動をした後の様子。
椅子をしまって、机が整っていて、次の時間の準備をしている子達も多くいました。
ちょっとした意識の積み重ねから成長を感じます。

【34年】スポーツテストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
3-1,4-1のペア学年で、スポーツテスト当日はまわります。
今日は顔合わせをして、一緒に計測の練習をしました。

【5年】スポーツテストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の土曜日に控えたスポーツテスト。

ソフトボール投げの練習をしました。

みんなのことを応援するかのように
午後からしっかり太陽も出てきました。

【5年】ソフトバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の学習では、ソフトバレーボールに挑戦!

チームごとに声をかけ合っています!

【5年】ものを大切に

画像1 画像1
?
使ったゼッケンを綺麗にたたんでいました。

山崎の目標にもある「ものを大切にする子」
育っています!!

とても素敵な一面でした。

【3年】 音楽

画像1 画像1
初めてリコーダーを使いました。
吹き方で音が変わることにびっくり!
面白い吹き方をしてる人もいました。

【仲よし学級】図工・水族館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「仲よし水族館」を作りました。
 まず、いきなり難関の「魚の形の、内側を切り抜く」
でした。(写真左、写真中央)
特に低学年児童には難しいので、魚の内側に事前に
切り抜き穴を準備しておきましたが、それでも難関です。
今までと違う切り方に少し苦戦しながら、一生懸命頑張りました。

 前回の図工の「絵の具の模様」と重ねて貼って、、、
シールの目を貼って、、、
泡のシールを貼って、、、
完成です♪

【生活指導の窓3】責任

画像1 画像1
 6月の生活目標は「責任」です。
 各学級の係や当番、高学年では委員会の仕事など、子ども達はより良い学校生活のために日々、活動しています。
 スポーツ祭りの係活動では、児童管理係の6年生が休憩時間に1年生の児童椅子をきれいに並び直している姿が素敵でした。
 今月も子ども達の自主的な活動を見守っていきたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30