6月5日〜7日 1年生河口湖移動教室実施中です。活動の様子はできごとの欄の学校日記をご覧ください

河口湖移動教室 まとめ

さきほどバスが無事用賀中学校に戻りました。停車場所と時間の制限のため、降車後は荷物を取ってそのまま下校となります。

また宿泊行事後の疲労もあるため、集合しての閉会式は、閉園式を最後とし、あとは無事に帰宅すること、ご家庭へもありがとうなど伝えること、何より疲労回復に努めることを大切にしてほしいと願っています。

本当に、充実した良い行事でした。

どんな点で良かったのか、
「あいうえお」で振り返ってみます。

あ「案」
どのような行事にしたいのか、事前に「案」をもって臨みました。(事前学習、アンケートなど)

い「陰」
自分(達)の行動の裏に、誰かの支えがあることに、より深く気が付きました。(先生たちの教え、宿舎の管理の方の準備、他の係の頑張り など)

う「運」
何より奇跡的に、3日間晴天で好天でした。暑すぎることもなかったですね。行事前、そして後の「行いの良さ」が、これを支えたのだと思います。

え「縁」
みなさんが明るく素直に振る舞ったからこそ、周りにも明るさをもたらしました。お土産屋さんの方々、もちろん買い物をしてくれるからではありますが、それにも増して、みなさんの「こんにちは!」「けんちん汁おいしい!」「おかわり!!」「ご飯もおかわり!!?(「ご飯もたんもあるよー、って、」もらえてましたね、言ってみるものです!)」の声は、お店の皆さんにも元気をもたらしていましたよ。

お「恩」
恩には「恩返し」と、「恩送り」があります。嬉しい思いをしたときに、その相手に返してもよし、ですが、河口湖はなかなか遠いので、この嬉しさ、楽しさを、誰にどうやって送ろう(贈ろう)か、と、ぜひ考えてみてください。

・・・閉園式でも話しましたが、皆さん本当に「いい顔」してました。また、「個」でもたのしみながら、「員」の楽しみも大いに味わいました。本当に、「みんなで楽しみました」ね。

事後学習は、また行っていくと思います。感じたことは、新鮮なうちに、言葉や文字に、しておきましょう。そうすれば後で、そのことばから、気持ちが蘇ってきますから。

すぐに振り返っておきたいのなら、こちらのリンクも活用してみてください。

https://forms.office.com/r/pRJinkdpGG

副校長 松下も、みなさんと同行できて、大変良かったです。ありがとうございました!!

ご家庭の皆様、本日までのご協力、誠にありがとうございました。もちろんまだ伸びしろも多くありますが、入学からの2カ月足らずで、多くのことを学び取っています。ぜひこれからも信頼して、協力しての教育活動を進めていければと思います。

今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

ようがの学び舎 世田谷区立用賀中学校
校長 毛利 慎治
副校長 松下 寛

第一回進路説明会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日7日には3年生の生徒保護者対象とした第一回進路説明会を行いました

3年生が進路決定に向けての心構えや、上級学校の種類、受験の方法など、これから必要となる情報を保護者と一緒に聞いてもらいました

受験はチームプレイであること、当たり前のことを当たり前にやること、これから学習をしっかりとやらなくてはいけないのです。が、今できることをコツコツとやることが大事ですね。
まずは1、2年生の復習です。
修学旅行もありますが、計画的に取り組んでいきましょう。自分の未来のために今できることをしっかりやってください

用賀中学校 校長 毛利 慎治

河口湖移動教室 6/7 15:21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海老名SA、トイレ休憩です。

道路状況もスムーズですので、

時間通りの帰校かと思われます。

河口湖移動教室 6/7 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご家庭や地域の話題にしていただければ幸いです。

河口湖移動教室 6/7 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

河口湖移動教室 6/7 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

河口湖移動教室 6/7 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

河口湖移動教室 6/7 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

河口湖移動教室 6/7 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電波がまた入るところに来ましたので、これまで撮ったものを掲載いたします。

6月7日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「ドリア、キャベツと大根のサラダ、メロン、牛乳」です。

静かな週末を迎えています。大きな怪我や事故のないよう、ゆったりとした気持ちで生活ができるとよいですね。今日の給食は、全体的に白っぽく見えますが、白色は、呼吸器系に作用し、呼吸を楽にしてくれるそうです。メロンのおかわりじゃんけんも平常心で。

*食材産地***

米・・・・・・千葉
玉葱・・・・・香川
鶏肉・・・・・岩手
人参・・・・・千葉
海老・・・・・インド
いか・・・・・アメリカ
グリンピース・北海道
キャベツ・・・茨城
大根・・・・・青森
人参・・・・・千葉
メロン・・・・茨城

写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

写真

画像1 画像1
 

写真

画像1 画像1
 

写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 

家庭科ではしみ抜きを行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では、実習として染み抜きを全員で行いました

ラー油のシミと醤油のシミはどう違うのか?
と言う問題解決的な学習で、一人一人がゴシゴシと取り組んでいました

ぜひ、日常の生活に生かせるよう学習励んでくださいね

用賀中学校 校長 毛利 慎治

河口湖移動教室 6/7 10:02

今は、富士山を車で上っています。

これから電波状況が良くない予想ですので、

写真のみ撮っておき、後でまとめて掲載します。

河口湖移動教室 6/7 9:38

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉園式を、行いました。

皆さん、頭では元気、体は疲労。

でも何より、とてもいい顔です!

宿舎を管理してくださった方へ、

皆で揃って感謝を伝えました。

河口湖移動教室 花火大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花火大会の様子です

河口湖移動教室 6/7 8:29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に来る他校の皆さんのために、

力を合わせてクリーンアップ!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

学校経営方針

出席停止関係

生徒手帳

学校行事

年間行事予定

月行事予定