6月14、15日、17日、学校公開です。15日(土)は講演「歌う道徳教室」です。振るってご参加ください。

2年生 国語科 班プレゼンテーション実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日13日に2年生の国語の授業ではプレゼンテーションを行う内容でした。

内容は、プレゼンテーションをしたい相手に向けて原稿やスライドを作成し、10分間で発表すると言うものです

なんと今回は、2年生からわたくし校長が招待され、授業に参加させてもらいました

内容は、校長先生が行きたくなるような世界のゴルフ場とサウナと言う内容です

ゴルフ場はどこも有名で、特にセントアンドリュースはゴルフをする人なら誰でも知っているような素晴らしいゴルフ場です。そういうゴルフ場をわかりやすくプレゼンテーションしてもらって楽しい時間を過ごさせていただきました。

プレゼンテーション能力を高める事は、これからの社会で生きてにはとても重要なものです。人前で根拠を持って説明をすると言う事をこれからも磨きをかけてくださいね

とても楽しい時間ありがとうございました

明日はまた違う班のプレゼンテーションに参加させてもらいます

地域保護者の皆様、明日より学校公開が始まりますので、ぜひ2年生のプレゼンテーションの授業をご覧になってください

用賀中学校 校長 毛利 慎治

1年生 河口湖移動教室の振り返り

画像1 画像1
本日13日に1年生は河口湖移動教室の振り返りとして松下副校長先生からお話をいただきました。今回は教室でZoomを活用したお話となりましたが、移動教室での振り返りについてのお話となりました。

どんな言葉を言ったらみんな嬉しくなったか逆にどんな言葉を言ったら相手が嫌な思いをしたか、三日間生活してみて振り返ってみましょう

この移動教室での学びは多くあります。集団で1つのことに向かう力は確実についてきています。

仲間と協力して物事を進める大切さを、これからも大事にしてください。

用賀中学校 校長 毛利 慎治

6月13日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「葱塩豚丼、じゃが芋のハニーサラダ、にらたまスープ、牛乳」です。

1学期の期末考査1週間前になりました。1年生は初めての試験ですね。よく噛んで食事をし、脳を活性化したり、胃腸を整えたりと、生活面も整えて、万全に臨んで欲しいと思います。家族と同じく、給食室も陰ながら応援しています。


*食材産地***

米・・・・・千葉
豚肉・・・・群馬
にんにく・・青森
玉葱・・・・兵庫
筍・・・・・福岡
もやし・・・栃木
長葱・・・・茨城
レモン・・・広島
じゃが芋・・静岡
人参・・・・千葉
キャベツ・・茨城
鶏肉・・・・岩手
鶏卵・・・・群馬
にら・・・・栃木

修学旅行のガイドが出来上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
来月は待ちに待った修学旅行が控えています。3年生は事前学習として各個人でテーマを決め調べ学習を行いました

全員が調べたものを1冊の本として製本しましたので、ぜひご家庭でもご覧ください

本日13日に配布をしました
生徒は皆さん食い入るように見ていたのが印象的でした


ぜひこのガイドを見て、修学旅行の事前の学習として、他の生徒が頑張って作った作品を見てイメージをしてくださいね

修学旅行が楽しみですね。
でもその前に期末考査があります。計画的に取り組んで進めていきましょう。


用賀中学校 校長 毛利 慎治

熱中症は防ぐことができます。皆さん、日ごろの生活を見直してみましょ。

画像1 画像1
本日11日に全校朝礼で熱中症の対策について、保健委員会から発表をしてもらいました。

熱中症になってしまったら、どのような対応をとったらいいのか、そもそも熱中症にならないためには、日ごろからどういうことに心がければいいのかというのを、生徒が動画で説明をしてもらいました

日ごろからの睡眠や食事が大きな影響与えます。テストも近くなっていますので、正しい生活をしていきましょう。

テストが終われば、部活動も本格的にスタートしますね。熱中症対策をしながら部活動も一生懸命取り組んでください。

動画に関しては、昇降口のモニタでご覧になりますので、ぜひ学校公開の機会にご覧ください

用賀中学校 校長 毛利 慎治

6月11日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、豚キム春巻き、野菜の甘酢和え、麻婆汁、牛乳」です。

お昼に近づくにつれ、気温がぐんぐんと上がってきたようで、校庭の気温計は29度を表示しています。今朝の全校朝礼の保健委員会の発表にもあったように、水分は早めに、喉が渇いていなくても、摂るようにしましょう。牛乳も、今日の「麻婆汁」も水分&栄養とカウントし、しっかりと食べて欲しいと思います。

*食材産地***

米・・・・・千葉
豚肉・・・・青森
もやし・・・栃木
小松菜・・・東京
キャベツ・・茨城
胡瓜・・・・埼玉
人参・・・・千葉
生姜・・・・高知
にんにく・・青森
豚挽肉・・・青森
長葱・・・・茨城
筍・・・・・福岡

6月10日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「ししじゅうしい、鶏肉の梅肉焼き、もやしのごま風味、豆腐とわかめの味噌汁、牛乳」です。

雨は止みましたが、湿度が高く、早くも「熱中症に注意」という言葉が目に入ってきます。水分もしっかり摂り、備えたいものです。味噌汁は、適度に塩分も補充できるので、1日に1回は食卓にあげられると良いですね。今日は、豆腐とわかめを中心に、人参、じゃが芋、油揚げ、長葱と、給食あるあるの具沢山味噌汁です。


*食材産地***

米・・・・・千葉
豚肉・・・・群馬
人参・・・・千葉
鶏肉・・・・岩手
生姜・・・・高知
もやし・・・栃木
にら・・・・栃木
じゃが芋・・静岡
豆腐・・・・愛知
長葱・・・・茨城

祝 女子バレー部 地区大会優勝

画像1 画像1
 6月9日(日)女子バレー部は世田谷区南地区大会の決勝トーナメントを戦い抜きました。フルセットまでもつれた試合でした。チーム一丸となって応援し、粘り強く戦い、優勝を果たしました。真紅の優勝旗が、再び用賀中学校に戻ってきました!

世田谷区 中学校生徒会サミット

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、6月8日 中学校生徒会サミットに参加しております。本校からも2名の生徒が代表として積極的に意見交流を行っています

用賀中学校の
学校よくする3箇条
人の心の痛みがわかる人間になろう。
挨拶を活発にしよう
生徒の意見を取り入れやすくしよう


の3つのテーマを実現するために、各校からアイディアをもらいながら、これからいろいろな企画を考えていきます。テーマはワクワクする企画です。ぜひ生徒会を中心にみんなでワクワクする企画を考えてください。

用賀中学校 校長 毛利 慎治

河口湖移動教室 まとめ

さきほどバスが無事用賀中学校に戻りました。停車場所と時間の制限のため、降車後は荷物を取ってそのまま下校となります。

また宿泊行事後の疲労もあるため、集合しての閉会式は、閉園式を最後とし、あとは無事に帰宅すること、ご家庭へもありがとうなど伝えること、何より疲労回復に努めることを大切にしてほしいと願っています。

本当に、充実した良い行事でした。

どんな点で良かったのか、
「あいうえお」で振り返ってみます。

あ「案」
どのような行事にしたいのか、事前に「案」をもって臨みました。(事前学習、アンケートなど)

い「陰」
自分(達)の行動の裏に、誰かの支えがあることに、より深く気が付きました。(先生たちの教え、宿舎の管理の方の準備、他の係の頑張り など)

う「運」
何より奇跡的に、3日間晴天で好天でした。暑すぎることもなかったですね。行事前、そして後の「行いの良さ」が、これを支えたのだと思います。

え「縁」
みなさんが明るく素直に振る舞ったからこそ、周りにも明るさをもたらしました。お土産屋さんの方々、もちろん買い物をしてくれるからではありますが、それにも増して、みなさんの「こんにちは!」「けんちん汁おいしい!」「おかわり!!」「ご飯もおかわり!!?(「ご飯もたんもあるよー、って、」もらえてましたね、言ってみるものです!)」の声は、お店の皆さんにも元気をもたらしていましたよ。

お「恩」
恩には「恩返し」と、「恩送り」があります。嬉しい思いをしたときに、その相手に返してもよし、ですが、河口湖はなかなか遠いので、この嬉しさ、楽しさを、誰にどうやって送ろう(贈ろう)か、と、ぜひ考えてみてください。

・・・閉園式でも話しましたが、皆さん本当に「いい顔」してました。また、「個」でもたのしみながら、「員」の楽しみも大いに味わいました。本当に、「みんなで楽しみました」ね。

事後学習は、また行っていくと思います。感じたことは、新鮮なうちに、言葉や文字に、しておきましょう。そうすれば後で、そのことばから、気持ちが蘇ってきますから。

すぐに振り返っておきたいのなら、こちらのリンクも活用してみてください。

https://forms.office.com/r/pRJinkdpGG

副校長 松下も、みなさんと同行できて、大変良かったです。ありがとうございました!!

ご家庭の皆様、本日までのご協力、誠にありがとうございました。もちろんまだ伸びしろも多くありますが、入学からの2カ月足らずで、多くのことを学び取っています。ぜひこれからも信頼して、協力しての教育活動を進めていければと思います。

今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

ようがの学び舎 世田谷区立用賀中学校
校長 毛利 慎治
副校長 松下 寛

第一回進路説明会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日7日には3年生の生徒保護者対象とした第一回進路説明会を行いました

3年生が進路決定に向けての心構えや、上級学校の種類、受験の方法など、これから必要となる情報を保護者と一緒に聞いてもらいました

受験はチームプレイであること、当たり前のことを当たり前にやること、これから学習をしっかりとやらなくてはいけないのです。が、今できることをコツコツとやることが大事ですね。
まずは1、2年生の復習です。
修学旅行もありますが、計画的に取り組んでいきましょう。自分の未来のために今できることをしっかりやってください

用賀中学校 校長 毛利 慎治

河口湖移動教室 6/7 15:21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海老名SA、トイレ休憩です。

道路状況もスムーズですので、

時間通りの帰校かと思われます。

河口湖移動教室 6/7 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご家庭や地域の話題にしていただければ幸いです。

河口湖移動教室 6/7 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

河口湖移動教室 6/7 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

河口湖移動教室 6/7 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

河口湖移動教室 6/7 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

河口湖移動教室 6/7 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電波がまた入るところに来ましたので、これまで撮ったものを掲載いたします。

6月7日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「ドリア、キャベツと大根のサラダ、メロン、牛乳」です。

静かな週末を迎えています。大きな怪我や事故のないよう、ゆったりとした気持ちで生活ができるとよいですね。今日の給食は、全体的に白っぽく見えますが、白色は、呼吸器系に作用し、呼吸を楽にしてくれるそうです。メロンのおかわりじゃんけんも平常心で。

*食材産地***

米・・・・・・千葉
玉葱・・・・・香川
鶏肉・・・・・岩手
人参・・・・・千葉
海老・・・・・インド
いか・・・・・アメリカ
グリンピース・北海道
キャベツ・・・茨城
大根・・・・・青森
人参・・・・・千葉
メロン・・・・茨城

写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

学校経営方針

出席停止関係

生徒手帳

学校行事

年間行事予定

月行事予定