児童集会(2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前の時間、広報委員会が発表しました。
 「学校の水道からどのような飲み物が出るといいですか」「学校で入ってみたい場所はどこですか」「先生方が中学校で入っていたクラブのベスト3は」等、広報委員会の児童が地道にアンケート調査をして、集計したものをグラフにして発表しました。
 クイズ形式で、1位や3位を問いました。
 水道から出る飲み物の1位はサイダーでした。校長先生が、中学校で入っていたクラブは陸上部でしたが、サッカーではなかったためか、驚きの声があがりました。

給食(2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、豆入りごはん、棒餃子、ナムル、わかめスープ、牛乳でした。今月は豆の献立をふんだんに取り入れています。大豆のたんばく質は、血中コレステロールを下げ、動脈硬化を予防し、血圧を下げる作用があると言われています。また、子どもたちが好きなナムルには切干大根が入っていました。切干大根は、カルシウムや鉄分が豊富です。今日もおいしくいただきました。

給食(2/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、里芋ごはん、おでん、きのこ入り煮びたし、牛乳でした。主食の里芋ごはんの里芋は愛媛県産で、ほくほくとおいしい里芋でした。主菜はおでん、副菜はきのこ入り煮びたしでした。和食はエネルギー(カロリー)を低く抑えられて健康的です。今日もおいしくいただきました。

2年3組国語科授業(2/15)

 今日の授業は、学級間交換授業でした。2学年は、田畑先生が音楽、田中先生が書写等、小陽先生が教科「日本語」を担当しています。今日は、大型TVを使っての読み聞かせでした。絵本を大型TVに映し出し読み聞かせていました。終わりには、二人一組で絵本の絵カードがどの場面でどこに入るか発表し合う、アンマシオンを行い授業を終えました。
大型TVは、どの子にもよく見えて効果的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年茶道体験(2/15)

 今日は、裏千家の皆さん6名にお出でいただき、日本の伝統文化である茶道を体験しました。茶道の作法だけでなく、「真・行・草」の礼法も教えていただきました。卒業式に生かしたいものです。子どもから「どうして、飲む前に3回茶碗をまわすのですか?」という質問に、「茶碗の一番いいところを避けて飲むためです。自分がへりくだる、相手を敬う意味があります。」と教えてくださいました。子どもたちには、是非、日本文化のよさを大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級音楽発表会(2/4)

 1月21日(土)に予定していた「学級音楽発表会」は、インフルエンザの流行により2週間延期して2月4日(土)に行われました。
 今年度から音楽専科の企画により実現しました。他学年の児童が一生懸命に演奏している姿を見たり聴いたりすることを通して、他者のよいところを認め、今後の自分の演奏に生かそうとする態度を育てること、発達段階に合った楽曲を曲想表現の工夫をすることを通じて、自らの音楽的能力を高め、友達と協力して歌う大切さを学ぶことをねらいとして実施されました。
 寒い中、たくさんの保護者・地域の皆さんにご鑑賞いただきありがとうございました。子どもたちもいい緊張感の中で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食の献立は、青菜とじゃこのごはん、じゃがいものそぼろあんかけ、けんちん汁、牛乳でした。
 週に3回から4回は、米飯食にしています。米飯食にすることは、食育を推進していることにもつながっています。

給食(2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日の給食の献立は、キーマカレーライス、福神漬、コーンサラダ、オレンジゼリー、牛乳でした。
 ランチルーム給食として、2年1組が多目的室で食べました。
 

子ども授業参観(2/10)4・5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が学級ごとに、5年生の各学級の授業を見に行きました。見に行く学年は、来年度は、自分たちの姿を思い描きながら、また、見てもらう学年は、見てもらうことで、今の自分に誇りと自信をもつことにつなげています。
 キャリア教育の一環でもあります。
 全学年が上学年を見に行き、下学年に授業を見てもらう予定です。

読書活動「お話会」5・1・6年(2/7,2/8,2/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボランティアで読書活動をされているグループの方に、本を読んでいただいたり、お話をしていただいたりしました。読書に親しむ子どもたちがさらに増えるとようにと願っています。2/13(月)は2年、2/14(火)は3年、2/17(金)は4年が行う予定です。

1年1組生活科授業(2/10)

 今日は、講師の先生にお出でいただきご指導を受ける2年次研修授業でした。今日の授業は「むかしあそび名人になろう」で、自分が知っている昔遊びを紹介したり友達に教えてもらったり、遊びを工夫しながら、自分ができるようになったことや、友達のよいところを見付けるねらいがありました。子どもたちは、明るく仲良く教え合っていました。講師の先生からは、細かい部分までご指導を受け、さらにいい授業を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年JAXA授業(2/8)

 つくば市にあるJAXA(宇宙航空研究開発機構)からお出でいただき「身の回りにある宇宙の技術〜人工衛星を利用したインターネット〜」の授業をしてくださいました。人工衛星「かぐや」が撮った月から上がる地球の映像は、神秘的でした。授業の最後には、子どもたちからの質問をたくさん受けていただき、宇宙の仕事をするためには、元気で健康、みんなとなかよくできる、辛いことにもめげない、英語力等が必要というお話もしてくださいました。社会科の学習だけにとどまらず、いろいろな職業を知るいい機会にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(2/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前の時間に、ビンゴ集会を行いました。一人一人が、縦・横5列のマスの用紙に、1から30までの数字をあらかじめ記入しておき、集会委員会の発表する数字をもとに、ビンゴになるかどうか楽しみました。
 その後、2月13日から出産休暇に入る中緒養護教諭のあいさつと林和子代替養護教諭の紹介とあいさつがありました。

全校朝会(2/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の人格の完成「やりぬく心」について、吉村校長が、「何事も続けることが大切であるので、くじけずに、どのようなことであっても、やりぬいてほしい」と話しました。
 次に、あいさつキャンペーンについてたてわり班15班、14班、13班の代表児童が「あいさつすると気持ちがいいので、あいさつをしましょう」と呼びかけました。
 最後に、本日行うダブルダッチ教室の日本体育大学の6名の学生の紹介を行い、模範演技を見ました。難易度の高い技に、感嘆の声があがりました。

わくわくスポーツタイム(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前の時間のわくわくスポーツタイムで、マラソンタイムのコースを確認するために、音楽の流れる中、三周走りました。走った後は、一周歩き、上がった心拍数を下げるようにしました。マラソンタイムは、来週から始まります。3月6日(火)までの火曜日と金曜日の20分休みに行います。寒さに打ち勝ち、地道にがんばってくれることを期待しています。

児童集会(2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前の時間、「鬼描きリレー」を体育館で行いました。クラスごとに、模造紙に鬼を表現しました。誰の心の中にもすんでいいると言われている鬼が、退治できることを願っています。

重要 赤堤小学校体験入学期日のお知らせ(2/1)

 赤堤小学校体験入学の期日が決まりましたので、個人で体験入学を希望される方は、ホームページ各種お知らせの文書をご覧の上、本校副校長(3323-0291)まで、早めにご連絡ください。

ランチルーム給食(1/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組が、多目的室でランチルーム給食を昨日と本日行いました。教室とは違う雰囲気の中、グループごとに話をしながら、なごやかな時間を過ごしました。

6年1組体育科授業(1/27)

 今日の授業は、学級間交換授業でした。6学年は、3組担任の中嶋先生が体育館体育を担当しています。今日の授業が「バスケットボール」でした。他のクラスでありながら、中嶋先生のユーモアを交えたしゃべり口に、授業を見ている方もふと笑みがこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組教科「日本語」授業(1/26)

 今日の授業は、学級間交換授業でした。6学年は、1組担任の大門先生が教科「日本語」を担当しています。今日の漢詩は「桂林荘雑詠 諸生に示す」と「春暮」で、作者が日本人でした。どんどん読んでいく中、白文をそのまま暗唱できる子どもも現れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31