3年1組ふれあい給食 (10/24)

 今年度も3年生が自分たちのおじいさん、おばあさんをお招きしての「ふれあい給食」が始まりました。トップバッターは、3年1組で24日(月)に行いました。10名の方にお越しいただき、さつまいもご飯や筑前煮を味わっていただきました。第2部では、子どもたちが考えた「だるまさんがころんだ」のゲーム、「つばさをください」の歌のプレゼントをして楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団 経堂ミュージック・フェスタに参加 (10/23)

 23日(日)、経堂駅近くの商業施設で「第2回経堂ミュージック・フェスタ」が開催されました。本校からは合唱団60名が参加しました。1曲目は重唱「狩人アレン」、2曲目は「もみじ」、3曲目は「村祭り」を披露しました。無伴奏での合唱でしたが、音程・リズムともに正確に合わせ、たくさんの拍手をいただきました。3年生は今回が初舞台となりましたが、上級生に交じってしっかり口を開けて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年次研修2年4組算数科授業(10/21)

 7月1日に続き、指導力向上サポート室の先生に指導を受け、2回目の3年次研修は算数「かけ算(1)」でした。先生は、実際に8個入りのチョコパイを6箱買ってきて、授業に臨みました。子どもたちは、「チョコパイ食べたい。」から始まり、授業に集中して入りました。まず、チョコパイが全部で何個あるか考えました。1個ずつ数えて48個の子もいれば、1箱で8個、2箱で16個、3箱で24個、4箱で32個、5箱で40個、6箱で48個という子、8+8+8+8+8+8+8+8=48個という子もいました。その後、隣同士で考えたことを伝え合っていました。今日の学習は、8×6の答えは、8+8+8+8+8+8+8+8の計算で、求めることができる。1個分、2個分、3個分のことを、1倍、2倍、3倍とも言う。ことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年次研修2年2組算数科授業(10/21)

 7月1日に続き、2回目の2年次研修が行われました。2回目は、算数「かけ算(1)」でした。先生は、実際にりんごを10個用意して授業に臨みました。子どもたちは、まず一皿に2個ずつ乗っている全部で5皿のりんごの数を自分なりに求めることから始めました。2+2+2+2+2のたし算で求める子、4+6のたし算で求める子等が見られました。次に、自分の好きな食べ物をお皿に乗せた絵をかいて考えました。そして、最後に、かけ算について知り、「×」の意味、書き方について学習していきました。子どもたちは、先生の話をよく聞き、「一つ分の大きさ」×「いくつ分」=全部の数になることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 味覚の授業 2組編 (10/21)

 5年2組は、イタリアンのシェフにトマトパスタを教わりました。イタリア料理に欠かせないオリーブオイル、トマト、ハーブやチーズを使い、パスタのゆで時間を守りながら、調理をしました。茹で上がったパスタをトマトソースにからめる際、シェフがフライパンを煽って見せてくれ、子どもたちからは拍手がわき起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 味覚の授業 1組編 (10/21)

 21日(金)、5年生は味覚の授業に参加しました。1組は、和食のシェフから昆布と鰹節からとった「だし」の旨味を教わりました。実際に鰹節を削って見せてくれ、削りたての香りのよさに子どもたちは「ご飯がほしくなる。」と話していました。だしを使って「茶碗蒸し」に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり清掃 (10/20)

 20日(木)のお掃除は、たてわり班単位で行う「たてわり清掃」でした。教室を掃除する班、廊下や階段の壁を掃除する班、校庭で掃除をする班と大きく3つに分かれて活動をしました。上級生が雑巾の絞り方を教えたり、小さい学年の子たちと床を拭いたりする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練実施 (10/20)

 20日(木)に、10月の避難訓練を実施しました。今回は、「地震が発生し収まったが近隣の住宅から出火。さらに、強風にあおられ校舎に燃え移る恐れがあるため、二次避難場所に移動する。」という内容で行いました。日差しがあり暑い中でしたが、避難の際の約束を守って行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の発表 (10/20)

 20日(木)の朝、体育館で「図書委員会」の発表がありました。図書室にある新刊本や図鑑の中からクイズを出す「クイズ de 本」の取り組みについての説明や給食の献立とコラボレーションした本の紹介などをクイズにして出題しました。給食番長が作ったメニューについての問題は全員が「カレーライス」と答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 演劇教室に参加 (10/19)

 19日(水)、6年生が演劇教室に参加しました。クラスごとに1時間ずつ、多目的室で活動をしました。「こども劇場世田谷」の皆さんのご協力をいただき、10人ずつ前に出て、順番に演技を重ねていきました。空間を広く使うことを頭に入れながら、6年生の発想力の豊かさが発揮されました。写真は、上から1組、2組、3組の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第51回世田谷区立小学校連合運動会5(10/18)

 最後の競技は、長なわ跳びでした。今年度から、なわが軽くなったことと、芝生養生のため、3分間で何回跳べるかを競いました。本番は、自己新記録を出すことができませんでしたが、各クラスとも心を合わせてがんばっていました。
 写真は、各クラスの長なわ跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第51回世田谷区立小学校連合運動会4(10/18)

 子どもたちは、とてもがんばりました。女子50mハードル走1位(大会新記録)、女子走り幅跳び3位、男子50mハードル走1位・3位、女子400mリレー4位、男子100m走5位、男子走り幅跳び8位、男子走り高跳び4位(3名)という成績です。
 写真は、男子100m走、走り高跳び、走り幅跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第51回世田谷区立小学校連合運動会3(10/18)

 素晴らしい天気に恵まれましたが、気温が前日からとても高くなったため、休憩所で休む児童も見られました。
 写真は、男子400mリレー、女子400mリレー、男子50mハードル走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第51回世田谷区立小学校連合運動会2(10/18)

 本校子どもたちの応援が素晴らしく、女子の競技中は男子が、男子の競技中は女子が、座席から大きな声援を送っていました。
 写真は、女子100m走、女子50mハードル走、走り幅跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第51回世田谷区立小学校連合運動会1(10/18)

 1964年の東京オリンピックを契機に、当時の校長先生たちの思いから、連合運動会は始まりました。そして、第1回連合運動会は、1966年11月、駒沢陸上競技場で行われました。1975年からは、現在の世田谷区立総合運動場陸上競技場で行われるようになりました。
 第1日のAグループは、21校1824名の6年生が集いました。開会式の後、全日本インカレで5連覇中の日大陸上競技部員によるデモンストレーション(リレー、走り幅跳び、110mハードル)が行われ、児童からどよめきがあがりました。
 写真は、開会式、エンジョイランニング、女子走り高跳びの様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生をみんなで応援 (10/17)

 17日(月)の全校朝会は、18日に行われる「連合運動会」に参加する6年生を全校の子どもたちで応援しました。校長先生から連合運動会についての話があり、その後5年生が先頭に立ち、大きな声で応援をし、その声に続いて子どもたちが声を出していました。エールを送られた6年生からは「力いっぱい頑張ってきます。」と決意の言葉が述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松沢児童館主催「あそびの宝島」 (10/16)

 16日(日)の正午から、赤松公園にて「あそびの宝島」が開催されました。今年度のテーマは海。スタッフの皆さんは、海の生き物の被り物や海賊の衣装を身に着けて雰囲気を盛り上げていました。本校からは、1年生男子と2年生男子が「マジック」をお客さんの前で披露しました。保護者の方は、フェイスペインティングのコーナーを担当していただきました。ご協力いただいた皆さんに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第41回健康フェスタ開催 (10/15)

 15日(土)の午後、校庭で「第41回健康フェスタ」が行われました。青空のもと、未就学の子どもたちから、小学生、保護者、地域の方々までが一緒になって、体を動かしました。写真は、準備運動、ゲーム「木の中のリス」、玉入れ大人編の様子です。実行委員の皆様方には、準備の段階から大変お世話になりました。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい日本のうたコンサート (10/15)

 15日(土)の4時間目、体育館で「美しい日本のうたコンサート」を開催しました。お二人の音楽家にご来校いただき、ソプラノの美しい歌声とピアノが会場中に響き渡りました。子どもたちも静かに聞き入っていました。途中、英語の詩を原文や日本語訳で朗読したり、合唱団とのコラボレーションがあったりしました。最後は、会場にいる全員で「まっかな秋」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 5年生に日光林間学園の魅力を伝える (10/15)

 15日(土)は、学校公開期間の最終日でした。6年生は、5年生に対して日光林間学園の魅力を伝える会を開きました。6年1組は、5年1組に、6年2組と3組は、5年2組に伝えました。大谷川、日光東照宮、宿舎の紹介、肝試し、ハイキングなど日光の魅力を紙芝居形式にしたり、クイズ形式にしたりしながら、話していました。会の終わりに5年生から「日光に行きたくなりました。」という感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31