3年生 舞台での通し練習 (11/18)

 18日(金)の3・4時間目は、3年生が劇の練習をしました。今回初めて、舞台での通し練習をしました。3年生は「昔話GOGO]を上演します。子どもたちのよく知っている昔話がたくさん登場してきますが、なぜかお話が違っていて・・・。子どもたちが楽しんで演じている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツタイム 長縄 (11/18)

 18日(金)の朝、校庭でわくわくスポーツタイムがありました。今回は、月1回の長縄に取り組みました。学級ごとに準備運動をしてから、練習をしました。校長先生の合図で3分間の長縄とびが始まります。子どもたちの元気な掛け声が校庭に響いていました。お昼の放送で各学級の長縄記録が報告されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「税を考える週間」小学生書道作品展表彰式(11/15)

 北沢青色申告会主催の「税を考える週間」小学生書道作品展表彰式が梅丘パークホールで開催されました。今年は、管内24校の小学校から総作品数3618点の出展があり、選考により474点が表彰されました。本校からは、世田谷都税事務所長賞に6年女子、優秀賞に6年男子、佳作に5年男子が選ばれました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念日の図書室 (11/17)

 17日(木)は赤堤小学校の開校記念日です。この日は授業日ではありませんが、学童の子どもたちの中の8名が図書室に来ました。午前10時から約1時間読書をしました。図書室の先生が3冊、本の読み聞かせをしてくださいました。その中の1冊については「もう1回読んで」と頼むほど気に入った様子でした。図書室内の壁に設けられた「おすすめの本」ツリーは、写真のようにわずか数日でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期赤松学舎合同研修会 その2 (11/16)

 赤松学舎合同研修会では、4月に5年生・6年生・中学1年生を対象に実施した「学習習得確認調査」の結果から3校に共通している学習面における課題を克服するために、どのような手だてが必要かを考え、話し合いを重ねています。写真は、社会科分科会、数学科分科会、特別支援分科会の様子です。3校の教員が各授業についての話し合いをし、講師の先生から指導・講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期赤松学舎合同研修会 その1 (11/16)

 16日(水)は「学び舎の日」です。午後から、松沢中学校において「赤松学舎合同研修会」が開催されました。学期に1回、松沢中学校、松沢小学校、赤堤小学校の教員が集まって、授業を見合いながらの研修をしています。今回は、中学1年生の社会(地理的分野)、数学、そして、特別支援学級の授業を参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 衣装を着けての舞台練習 (11/16)

 16日(水)の3・4時間目は、5年生が学習発表会の舞台練習をしました。5年生にとっても小学校最後の舞台発表ですので、役の練習以外に、大道具、小道具、照明、音楽の準備にも熱心に取り組んでいます。この日から衣装を身に着けての練習が始まりました。5年生は「モモと時間どろぼう」を上演します。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 衣装を着けての舞台練習 (11/16)

 16日(水)の1・2時間目、6年生が体育館で学習発表会の舞台練習をしました。今回から役の衣装を身に着けて行いました。6年生は「夢から醒めた夢」を上演します。大道具、小道具、照明、音楽もすべて自分たちで行うため、休み時間もその準備に取り組んでいます。本番まであと9日。完成をどうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科で栄養士の授業 (11/16)

 15日(火)と16日(水)の2日間、5年生の家庭科の授業に本校の栄養士が参加しました。「食べて元気に」の学習の中で「給食から栄養を考えよう」と題しての授業でした。栄養士から「食べ物はどんな働きをするのか」について話があり、その後、子どもたちは給食の献立から「あか・きいろ・みどり」に分けて考えました。給食は3色が揃っていることがわかり、残さず食べることが大切だと理解できました。写真は16日の2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ (11/16)

 16日(水)は、全学級、朝読書から一日が始まりました。今回は、5年生と6年生の各教室に読み聞かせボランティアの皆さんが来てくださいました。子どもたちは静かに話を聞き、おもしろい場面では笑い声が出るなど、内容もよく理解できていました。写真は、上から5年1組、5年2組、6年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の避難訓練 (11/15)

 今月の避難訓練は昼休みに実施しました。想定は「主事室から出火したが、放送機器が使えず、鐘や拡声器で子どもたちに避難を指示する」という内容です。事前に予告しての訓練でしたが、今回はおしゃべりが多かったようです。訓練は本番のように、本番は訓練のようにと言われますので、子どもたちには緊張感をもって次回も参加してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 新聞コメント (11/15)

 15日(火)の朝は、全校で「新聞コメント」に取り組みました。新聞記事の内容は低学年用、中学年用、高学年用の3種類あります。3年生は、先日地球に帰還した日本人宇宙飛行士のことについての記事でした。子どもたちは自分の考えをまとめ、書いたり発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月のたてわり清掃 (11/14)

 14日(月)の掃除は、たてわり班で行う「たてわり清掃」でした。たてわり班の教室に行き、A班、B班、C班に分かれて掃除をしました。扉や壁の汚れをこすったり、落ち葉掃きをしたりする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室がクリスマスの飾りつけに (11/14)

 11月の半ばですが、図書室は一足早くクリスマスの飾りつけに変わりました。図書司書の方たちが、一夜にして図書室の模様替えをしてくださいました。廊下の木々は雪をかぶり、図書室の窓にはサンタクロースが登場しています。このサンタクロースは、外から見てもきれいな飾りになっています。大きなツリーには、子どもたちが書いた「おすすめの本」を飾る予定だそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 美しい日本語の話し方教室に参加 (11/12)

 12日(土)の3・4時間目、6年生が「美しい日本語の話し方教室」に参加しました。講師は、劇団四季の皆さんでした。「あいうえお」の母音をはっきり発音すること、連母音や連子音は特に気を付けることなどを教えていただきました。最後は、歌「友達はいいもんだ」の1番をみんなで歌いました。3人の講師のよく響く発声や歌声に、6年生も気持ちが乗って楽しい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会 (11/12)

 12日(土)は土曜授業日でした。午前9時から多目的室において、来年度入学予定の保護者を対象に「学校説明会」を行いました。今回は33名の方が来校されました。約45分間校長先生から、本校の教育活動について説明をしました。来年の2月2日には新1年保護者説明会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念歴史集会 (11/10)

 17日は本校の開校記念日です。一週間前の10日(木)、64周年を祝うために、代表委員による「歴史集会」がテレビ放送にて行われました。4年生から6年生までの代表委員が学校の歴史について調べ、それをクイズにして出題しました。正解が発表されるたびに、各学級からは歓声が聞こえました。最後に校歌の1番を全校児童で歌いました。第一昇降口には、全校児童で作った「赤小おめでとう!」の花文字が飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の演目紹介展示 (11/9)

 学習発表会の各学年の出し物を紹介する看板が、1階の廊下に展示されています。この看板は子どもたちも作成に参加しています。見ているだけで出し物の内容が伝わるようです。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生アサガオのリース (11/8)

 1年生は、育ててきたアサガオのつるを使って「リース」を作りました。つるを丸め、教室で乾燥させ、羽根木公園で拾ってきたドングリや思い思いの飾りを付けました。8日の放課後、各教室廊下の壁面にリースが飾られました。どのリースもとてもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の構成的グループ・エンカウンター (11/8)

 8日(火)の朝は、月1回の「構成的グループ・エンカウンター」を各学級で行いました。今回は、学習発表会に向けた「サイコロトーキング」でした。出たサイコロの目に応じて質問が用意されているので、互いに自分の思いを話していました。写真は、2年生、5年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31